おおさか東線・高井田中央駅 大阪の駅をぐるり26 | 駅が大好き!misakitty

駅が大好き!misakitty

日本中の駅と空港を旅するmisakittyの空鉄の記録です。
国内の鉄道はほぼ完乗済み、航空は、JGC・SFC取得済み2024年はJGCプレミア資格。

この時間は、JR西日本の駅を中心に大阪府の駅をぐるりします。

本日の駅は、おおさか東線の高井田中央駅です。

 

写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意ください。

また、当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。

では,最後までごゆっくり!

**********

 
 
本日から、おおさか東線の第1次開業区間の駅をぐるりします。
今日は、高井田中央駅です。
第2次開業区間と同様、全駅高架駅となっています。
 
駅前にチラチラ平屋の建物が写り込んでいますが…
 
…これは、地下鉄中央線の高井田駅の入口です。
これまでのJR西日本の新駅の駅名パターンからすると、JR高井田駅となりそうですが、そうしてしまうと、同じ大阪府内の柏原市に関西本線(JR大和路線)の高井田駅があるので付けられなかったのでしょう?
 
せっかくなので、地下鉄の高井田駅のエントランスも撮影。
中央線といえば、高速道路に挟まれた地表区間がありますが路線の東側は地下構造となっています。
 
では、メインのおおさか東線・高井田中央駅の駅舎に入ってみましょう。
 
自動券売機です。
 
そして改札。
第1次開業と第2次開業とは約10年の差があるのですが、いずれも開業後まもなくしての訪問なので、第1次開業路線が古いなあという印象はあまりありません。
現在は開業から15年が経過し、やや経年劣化がはじまってるかもしれませんね。
 
ではホームです、高井田中央駅は島式ホームとなっています。
ホームはやや狭いですが、元々貨物線の敷地ですから致しかたないのかなと思います。
 
駅名標です。
左の駅表示を見て「はなてん中古車センター♪」ってつい思い出してしまうのは、きっと関西以外の方には分からないのでしょうね。
 
 
(平成20年3月訪問)

 

 

 

おおさか東線の駅訪問に便利なホテル

 

 

  新大阪駅から徒歩3分以内