東武野田線撮影@鎌ケ谷 | DAIKON's Life

DAIKON's Life

Yahoo!ブログからの引っ越し組です。
だいこんが日々感じたことを、気の向くままに綴っています。

テーマ:

 10月14日は「鉄道の日」。
 しかしこの日は鉄道のイベントに参加するわけでもなく、クルマ好きの友人と会ってBBQをする日だった。
 会場の最寄り駅は高柳だが、ちょっと早めに家を出て一旦鎌ケ谷まで足を延ばし、手軽に駅で撮り鉄をした。

 …ほら、野田線って近々何やらネタがぶっ込まれて賑やかになりそうじゃないですか(^^;
 6連を5連にするって話もありますし。

 日常の野田線を、週末の閑静なプラットホームでサクッと撮影。
 昼過ぎにはそそくさと高柳へ向かうのだった。


 【写真1】
 231014 OLYMUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm 1/640 F8.0 ISO200 AWB を編集及びリサイズ
 東武8000系、8162F。
 この日の天気は晴れたり曇ったりと目まぐるしい空模様だった。
 最初は幸運にも晴れカット。ちょっとサイドが暗いのはご愛敬ということで


 【写真2】
 231014 OLYMUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm 1/500 F8.0 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
 東武8000系、8165F。
 次に撮ったときは曇り空に…。


 【写真3】
 231014 OLYMUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm 1/800 F8.0 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
 東武10050型、11651F。
 この番台区分でのトップナンバーだ。
 野田線仕様となっているが未更新。
 東上線でデビューしたこの編成。
 まさか「急行 船橋」なんて幕を掲げて走るだなんて、夢にも思わなかっただろう。