「山手線で名前のかっこいいと思う駅」という記事をネットで見た。
鶯谷、有楽町、恵比寿の3駅がリストアップされていた。
どの駅もあまり利用したことはないが、この中でなじみのある駅は有楽町か。
街頭インタビュー等でこの駅前がたびたびテレビに登場する。
今回は、5年前の10月、有楽町駅で降りた時の記事を載せてみる。
有楽町から東京駅まで歩いた。
まずはビッグカメラの脇から有楽町駅を。
東京駅に向かう途中の線路下は飲食店が多い。いくつかのテレビ番組で、線路下の飲み屋がクール、外国人にも人気があると放映していた。この辺りだろうか。
中が丸見えの店も多く、半地下の店内を覗くと確かに入ってみたくなる。
テレビに映っていたのは、テーブルやいすが外にも出ていたので、どうやらこことは別の場所のようだ。
交差点で信号待ちして左を見ると、レンガ造りの建物が見えた。
丸の内近辺には似たような建物があるが、この建物は初めて見る。
進路を変え建物近くへ。
三菱1号館美術館だそうだ。
再び東京駅に向かう。こちらはブリックスクエア?
そして東京駅へ