続・シーガイア100倍!!

年末出会える確率を考えてみました(^ε^)-☆

え?何にって?
年上の彼女に!?😃・・・ではありません。

これですよ。これ。

115系瀬戸内色。年末年始の旅で何とか見たい!



この先は、数字ばかりでちょいとマニアックな話になりますが
どうぞお付き合いの程、よろしくお願いいたします(*- -)(*_ _)ペコリ

旅の最中、多く時間が取れるわけではないのであっちこっち行くことはできません。
しかも寒いですしね🥶
そこで年末年始の旅程2日目~3日目が下関に宿泊するので下関駅で捕まえようと考えました。

ただ、瀬戸内色ってのは1編成しかないんです。
※この周辺で活躍してるのは115系N編成って言われてまして
下の写真に写ってるのはN‐21編成(地域色または末期色😅)っていうんです
(@下関駅)


こういう編成(N編成)がいくつあるかって言うと・・・
N-01  N-08  N-17
N-02  N-09  N-18
N-03  N-10  N-19
N-04  N-11  N-20
N-05  N-14  N-21
N-07  N-16    

17編成が活躍中。

瀬戸内色はこの中で「N-04」編成となります。

それらがどんな風に運転されるか・・・ってのが「運用」って言います。
115系N編成には14の運用(運転ルート)があります。

(601)運用
新山口6:13===(3403M)===下関7:26
※これだけなんですね😅

(602)運用
下関5:35===(3312M)岩国9:08(引き上げ)
岩国16:05===(3337M)===下関19:29
下関19:35===(3404M)===新山口20:45
※途中のお休み時間が長い・・・😃

(603)運用
新山口6:20===(3308M)===岩国8:37
岩国8:46===(3319M===新山口10:44
新山口11:01===(3407M)===下関12:12
下関12:31===(3330M)===岩国16:12
岩国16:41===(3339M)===下関20:04
下関20:17===(3356M)===徳山22:32
徳山23:20===(3357M)===新山口24:05
※朝6時から日付をまたいで働きっぱなし😢

という風に
601~614まで14の運用があるのです。

はい。ここまで見ると17編成で14の運用がある。。。。
事が分かりました。
因みに例えばN-21編成が今日は601運用だから明日も。。。ってのは分かりません。
同じ運用で走るかもしれないし違う運用になることもあります。
その辺が調べても分からないんですよね。

そこですべての運用を見ていきますが
条件として・・・・・
・下関駅。
・始発から昼12時ころまで限定。
に絞ってみていきましょう。

(601)運用
下関7:26発  (この1本のみです)

(602)運用
下関5:35発  (この後下関に来るのは19:29)

(603)運用
下関12:12着折り返し12:31発(この後は20時過ぎ)
なので見れない。

(604)運用
下関11:16着折り返し11:35発 (この後は18時過ぎ)

(605)運用
下関6:08発  下関7:05着折り返し7:15発(この後は14時過ぎ)

(606)運用
下関7:51着(下関総合車両所 運用検修センター) 9:30発(この後は17時過ぎ)

(607)運用
下関5:56発 (この後は13時過ぎ)

(608)運用
下関6:22発 (この後は18時過ぎ)

(609)運用
下関8:53着(下関総合車両所 運用検修センター)
 (この後は15時過ぎ)

(610)運用
下関7:08発 8:05着折り返し8:11発 (この後は15時過ぎ)

(611)運用
下関7:38着折り返し7:53発  8:45着折り返し8:51発

(612)運用
16:47がその日の最初。なので下関では見ることが出来ません。

(613)運用
下関10:03着折り返し10:31発(この後は18時過ぎ)

(614)運用
下関9:04着 引き上げ 9:55発 10:48着11:00発(この後は12時過ぎ)


次に下関駅の時刻表を見ていきましょう。
そして運用番号と突き合わせてみましょう。

出発(小月、岩国、新山口方面)
05:35 岩国   602運用
05:56 岩国   607運用
06:08 小月   605運用
06:22 徳山   608運用
06:36 宇部新川 105系と思われる
06:53 新山口  不明 105系か?(要105系運用調査)
07:08 小月   610運用
07:15 岩国   605運用
07:42 新山口  不明(同上)
07:53 小月   611運用
08:11 岩国   610運用
08:30 小月   不明(同上)
08:51 岩国   611運用
09:30 岩国   606運用
09:55 小月   614運用
10:31 岩国   613運用
11:00 小月   614運用
11:35 岩国   604運用

到着(折り返しは除く)
7:26着  新山口発 3403M  601運用
8:53着  柳井発  3303M  609運用

【ご参考】
山陽本線に時々現れる105系



このように(603)と(612)運用以外の12運用の編成は
(始発~昼12時限定)で下関駅で見ることが出来ることが分かりました。

17編成の内、ある1編成を見ることが出来るのは・・1/17で5.88%
下関駅で見ることが出来るのは12運用なので・・
5.88×12で 70.6%・・・こんなもんかな。。。
この数字にかけたいと思います!!
(間違ってたらご指摘願います😅😅😅)
確率とか、、、一番苦手でしたから😢

コメント一覧

miyazaki_seagaia100
@gakkiken こんばんは!
いつもありがとうございます。
多少でも出会いの確率が増えれば。。。
そんな思いで調べてみました。
確かにすべての運用で1日1回は下関にやってきますね。

そして、さすがです。私も同じことを考えました。
そうなんです。小月なんです!
もしこれなら乗っていくことも可能でしょう。

しかし、運用が無いお休みの日もあるわけで。。。
何とかお願いしたいところです。
あとは祈るしかありません😅😅
gakkiken
こんばんは。
115系運用が良く調べれていて興味深いです。
どの運用も最低1回は下関に来るのですね。
当日はAMに小月までの区間運転がある運用に
当たればラッキーですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「💻旅行計画」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事