平日に運行される大阪上本町8:54発の松阪行き快速急行8823レは下り方に2410系W23(伊勢志摩お魚図鑑)を連結した10両編成で、車体全体にラッピングを施したモ2423を先頭に松阪まで走りますが同駅到着後はそのまま明星車庫へ回送されるため営業区間外の斎宮付近でも見ることが可能で、実際にこの付近で撮影したこともあります。ただ名張から先は6両編成になるので長い編成が狙えるのは大阪上本町〜名張間に限られ、ミジュマルトレイン等他のラッピング車とセットで撮影したいって思った時は考える必要があります。


(2023.5.15 大和八木〜耳成間にて撮影)

 10両編成で大阪線を走る8823レです。この日は大阪方からVW42+VW43+VX06+W23の組み合わせで、名張で切り離す4両が1437系の重連でした。中間に5200系が挟まっているのも面白いですがこれが定期運用というのも凄く、注目度が高い列車です。


(2023.10.23 松ヶ崎〜松阪間にて撮影)

 続いては山田線を走る8823レです。こちらも大阪方からVX06+W23の組み合わせでしたがモ2423の渡り板が下がっており、黄色の部分が見えていたため「ベロ出しお魚図鑑になってる」って思ってしまいました。あと行先表示がおかしいのはここを通過する前に幕回しを始めてしまったためで、もう少し幕回しが遅かったら「快速急行 松阪」表示と板下げ状態の組み合わせが見られただけに残念です。