北陸新幹線開通前 リベンジ福井の旅 その3 | 藤井みはるOfficial blog『玉石混淆』

藤井みはるOfficial blog『玉石混淆』

★会社員、時々声優・語り手 
★朗読劇サークルD’maker主宰
★Sunnyside Gospel Club埼玉池袋赤羽
朗読会や朗読劇を中心に活動しています。
乗り鉄の旅好き 列車の旅日記動画配信
舞台等の出演告知・読んでいる本・などなど
そんなつぶやきBlogです♪

2023年10月19日(木)

一乗谷城の続き…

 

道の駅 一乗谷あさくら水の駅での事

実はそろそろ列車が来る頃なのですよ

ただちょっと遅延が発生してるみたいでなかなか来ない

水車の粉ひき小屋見てたら・・・

 

踏切の音 キタービックリマーク

 

慌ててスマホ出して撮った写真がこれ

外から見ると結構なスピードで走り去っていきましたニヤリ
あと1秒早く撮れたらなぁ~
一番好きなラッピングの車両なのに 残念
 
 
そんな道の駅でのエピソードの後
一度通り過ぎた 福井県立一乗谷 朝倉氏遺跡博物館へ
 
朝倉氏遺跡博物館
 
入ってすぐに大型スクリーンで映像&ガイダンスを見て2階の展示室へ
階段を上がり 右が特別展示室
左が基本展示室
特別展示室では「よみがえる武家屋敷」をテーマにした展示でした
 
撮影の出来る 基本展示室がこちらブルー音符
この掛け軸での絵図案内が良いですラブ
当時の暮らしぶりの絵図を見るのが好きなので楽しいわぁ~
 
大好きな再現模型からお馬さんまで口笛
 
展示エリアの奥には、朝倉館原寸再現エリアです
 
土足禁止なんですけどね 靴袋も用意してあるけど
下駄箱もあってそちらを利用していた団体さんがちょうど出て来た所だったんですよねぇ~
ちょっと靴を探してる風な人もいて みんなが置かなそうな所に私は靴置いて中を見学してたら 入口辺りでざわざわ・・・キョロキョロ
 
個人で来ていた男性が靴が無い・・・汗
ああ さっきの団体さん 間違えたなあせる
 
似たような靴でも 足入れた瞬間に違和感あると思うんだけどねぇ
館内放送で探していましたが 団体さんのバス出発した後
その後 どうなったか解らないけど 団体さんなら連絡は取れるだろうし穏便にすんでればいいなぁ~えー
 
最後に1階に戻り 奥にある遺構展示室
この空気感 思わず西安の兵馬俑思い出しちゃいましたてへぺろ
博物館建設の事前発掘調査で見つかった石敷遺構を間近で見学できますよ。 映像解説もありました。
 
バスの時間に合わせてのんびり見学ニコニコ
帰りのバスですが 期間限定の朝倉・永平寺ダイレイクトバスなるものが走ってましたビックリマーク
通常のバスより10分出発遅いけど、さっき行った道の駅の後 ノンストップで福井駅まで行ってくれる
到着時間は5分しか変らないので、せっかくなら限定のバスに乗りたい爆  笑
 
結果 大当たりでしたー ラブ
 
バスも特別仕様ラブラブ
内装もかっこよくて もちろん乗り心地も良き音譜
 
降りた後 扉閉めた所を撮りたくて構えてたら
運転手さん撮り終わるの待って発車してくれました
挨拶してくれながら笑
 
思っていたより見学時間かからなくて
予定より1時間ちょっと余っちゃったんです
バスより列車の方が運賃安いので
バス 640円  列車 240円
一乗谷から九頭竜線で戻る予定だったのです
 
差額400円で時間を買うかどうか悩んだのですが
今回は、モバイルバッテリー忘れたので 時間を買いました
この後、福井城を見学するには 充電しないと無理な状況になり
さっさとホテルにチェックインして30分は充電できる・・・
でもさっきのレンタルバッテリーを見てみようとハピリンへ
 
1階の案内所はてなマーク 付近に置いてあったので
説明読んで借りれそうだと判断
電池残量15%で アプリDLあせる
それから情報登録したり準備が整った時には残量赤く5%
ギリギリ借りれましたー笑い泣き
 
速攻で繋げながら その足で福井城へ
本丸石垣と内堀
 
福井城跡は、現在の福井県庁と警察本部がある所
城跡が役所とか学校って所 国内けっこう多いですよねぇ~ニヤリ
 
御本城橋を渡り、瓦御門跡を抜けた右手に結城秀康騎馬像
 
正面の福井県庁舎1階の受付で続日本100名城スタンプGET
気づけば続日本100名城も12城目になりましたウインク
 
ここから反時計周りに見ていきますよ
県庁のど真ん中を抜け北不明門跡を見て
喫煙エリアなっている横を通り天守台跡へ
 
 
 
天守台跡
 
復元された 山里口御門へ
中も見学できますよむらさき音符
 
 
山里口御門は枡形門で抜けた先にあるのが・・・びっくり
 
屋根付きの御廊下橋
なかなか珍しい屋根付きですビックリマーク
 
本丸石垣と内堀が残ってるは嬉しいですねラブラブ
 
通勤で橋を渡って石垣の中に入るのって
慣れるまではちょっと感慨深くなるのかなぁ~照れ
 
福井城跡と見学した後は 近くの神社へ
まずは福井神社
 
 
次の神社に向かうのですが
隣に今日お世話になるホテルが・・・
 
ホテルフジタ福井
 
え・・・あせる
なんかとっても立派なホテルでビックリびっくり
 
私の場合予約がかなり早めではあるのですが

一番安いホテルを選んでるんですよはてなマーク

なんか予約したタイミングがラッキーだったのかなぁ~口笛
 
佐佳枝廼社 (さかえのやしろ)
 
千羽じゃなくて 万羽鶴はてなマーク
めちゃくちゃ綺麗です照れ
 
榮稲荷大明神
 
佐佳枝廼社 鳥居から
 
福井駅に戻り ロッカーから荷物を出してホテルへ
フロントが5階なんですね
外国人団体が大勢いて どうしようと悩む隙を与えない
スマートな案内があり フロントへ
サインを記入する必要もなく 画面で本人確認のみ
すぐにルームキー貰えて チェックインがスムーズで良かったです
 
室内はそれなりに年季の入ったビジネスホテルでした
写真撮るの忘れた・・・あせる
 
荷物を整理してから 食事と買い物へ
今回は夜行バスで想定外出費増えたので名物無しの予定ですが
自分の意思で福井に来るのはこれが最後になるので
人気店のお蕎麦屋さんへ
 
と言うか 整骨院の主治医のひとりが福井出身で
よくいろんなお店の話をしていたのですよー
ソースカツ丼 どこで食べようって話から
教えてもらったお店 それも弟さんのバイト先笑
行列ができる程の人気店なのですが・・・
 
店内改装工事のため9/17~10/22まで休業
 
最後の福井なのに・・・
もうハピリンのお店でいいや
 
 
黒豚ソースかつ丼おろしそばセット ¥1,628 を注文
ご飯少な目にすれば おろしそばも食べれるでしょ
そばよりうどん派なので 滅多にそば食べないんですけどね
産地に行けば 一度くらいは食べます
ソースかつ丼は、ソースはいつもの所よりは良いかもブルー音符
かつに関しては 衣が固いかなって感じだけど
美味しくいただけました
 
お蕎麦ですが・・・
お蕎麦は確かに美味しいと思うんだけど
かつおぶしで隠れてたのか 蕎麦にはワサビが居る事忘れて混ぜちゃったんですよね・・・
おろしがあったから何とか食べれたけど めっちゃ自爆
ワサビは見える所に置いてほしかった・・・
 
ホテルに戻りながら セブンで朝ごパンと晩酌チューハイ購入
お風呂で足のマッサージして
風呂上りにチューハイ飲みながらblogを書き始めるがすぐ撃沈
それも両足がつって目覚めた・・・えーん
 
マッサージしながら やっとの思いでベッドに入り就寝
明日の天気は、変わる事なく9時以降は雨
それも遅くなるほど雨が強くなって 雷雨になるかも
福井だけじゃなく 明日の夜明かしポイント愛知も天気悪い
今日こんなに暑かったのになぁ~
 
翌日に続く・・・
 
スニーカーこの日の徒歩数 21,405歩