最近ダルさが抜けずお疲れ気味の踏切の番人です。昼と夜の寒暖差が激しい日が続き、体調を崩しやすくなりますので、皆様も体調管理にお気をつけ下さい!
今回はお買い得なKATO製「 横須賀・総武快速線E235系1000番台基本セット」を中古で購入したので紹介させていただきます!
本題のKATO 10-1702 E235系1000番台 横須賀・総武快速線 基本セット(4両)は、2022年6月に発売された製品ですが、当時は旅行を優先していたため、気づいたら売り切れ続出で買いそびれた苦い経験が・・・
ちょうどSL銀河の乗り鉄やら九州旅行を計画していて買い控えしていた時期でしたタラー
中古相場10,000円から15,000円ぐらいの商品が、ポポンデッタ秋葉原店さんで7,700円キラキラ10月13日の仕事帰りに見つけた時は、思わずマジか?!と小声で発し二度見してしまいましたアセアセ
E235系1000番台は、神奈川県の久里浜駅から千葉県の千葉駅を結ぶ、横須賀・総武快速線の新型車両ですニコ
一部列車は千葉駅からさらに君津や成田空港、鹿島神宮へ乗り入れ、1994年から活躍しているE217系(上写真)を置き換えるためE235系1000番台が登場キラキラ2023年10月20日現在、E217系の約半数を置き換えましたぐすん
TOMIXからもE235系1000番台が発売されましたが、個人的には前面帯の印刷が綺麗なKATO製を狙っていましたにやり
ではどうぞご覧くださいウインク

【商品紹介】※メーカー公式から抜粋
カトーの完成品Nゲージ車両、E235系1000番台 横須賀・総武快速線 基本セット(4両)です。
プロトタイプは令和2年(2020)登場時の鎌倉車両センター所属F-08編成(基本編成)/J-08編成(付属編成セット)

・基本編成中のモハユニットに搭載されている、非常走行用電源装置の関連機器や、モハE234屋根上に設置された特徴的な元空気溜タンク、モハE234床下の主回路蓄電池、モハE235床下の関連機器などを的確に表現

・グリーン車はクーラー形状や、機器箱が無い屋根など、E235系1000番台のグリーン車(サロE234-1008・サロE235-1008)に見られるの形態をリアルに再現

・クハE234-1008、クハE235-1108のスカートは実車同様の2段の電連対応となった形状を再現

・ドアスイッチを表現

・先頭車先頭部カプラーは、クハE234-1008/クハE235-1108…連結用カプラー(フックなし2段電連付属)、クハE235-1008/クハE234-1108…ダミーカプラー。中間連結部はボディマウント密連カプラーを採用

・前頭部および帯はE217系とは異なる色味の青色とクリーム色を再現

・フライホイール付き動力ユニット採用で安定した走行が可能。

・前面行先表示…「普通 JO 横須賀線-総武線」取付済。交換用前面表示…「快速 JO 横須賀線-総武線」、無地

・側面表示は黒色で印刷。行先表示シール付属

・パッケージはベストセレクション用紙箱

・増結セットAの車両ブックケースに基本セット(4両)、付属編成セットの車両ブックケースに増結セットBの内容を収納可能

【編成例】※メーカー公式から抜粋
←久里浜・横須賀
クハE234-1008
モハE235-1308(M)
サロE234-1008
クハE235-1008
千葉・成東・成田空港・鹿島神宮・君津・上総一ノ宮→

【実車紹介】※メーカー公式から抜粋
E235系1000番台は約26年ぶりに横須賀・総武快速線に登場した新形車両です。
山手線向けE235系をベースに、2階建てグリーン車を組み込んだ車両で、基本編成中のモハユニットには非常走行用電源装置を搭載、またバッテリーが床下に搭載されているため一部機器が屋根上に搭載されているのが特徴です。
横須賀・総武快速線で活躍を開始した最新車両がNゲージに新登場です。
首都圏を走る各路線の車両との共演をお楽しみいただけます。
E217系を踏襲したデザインの長手方向の車体帯、中間車に2階建てグリーン車を連結している点で、山手線で活躍するE235系0番台とは大きく異なる印象が特徴です。
山手線E235系0番台
そんなE235系1000番台をモチーフに製作された本題の製品を開封してみましょうウインク
ベストセレクション用紙箱に収納されています
紙箱に若干汚れなどありますが私はあまり気にしませんぶー
部品関係全て無し、取説は残っています
スカートの形状が異なる先頭車
動力がスロットレスモーターで無くて残念
※写真は287系こうのとり
買ってすぐ2階のレンタルレイアウトで走らせようと思ったら混んでいたので断念ぐすん
帰宅してすぐに自宅で試運転音符西武40000系みたく モーター音が大きめタラー
4両では短すぎるので、とりあえず増結A4両セットを買わねばと思い、疲れた体に鞭打って昨日の仕事帰りに秋葉原へダッシュ西武池袋線人身事故による地下鉄有楽町線混雑を回避する狙いもあったのですアセアセ
E235系1000番台増結A4両セットは見つからなかったのですが、増結3両セット(5,000円)や付属編成4両セット(14,000円)、485系3000番台白鳥4両基本セット(11,900円)のどれを買うか駿河屋さんで迷っていましたえー?昨日は駿河屋以外でツボる品が無かったショック
密かに欲しいと思っていた京浜東北線205系10両セットが12,100円で売られていたので購入アセアセフライホイール無しの古い動力ですが、モーターは本題のE235系1000番台と比べてかなり静かグッ古い製品でもハズレが少ないKATOさんの車両はスゴいキラキラ
E235の増結は探せば見つかると思うし、今月は新車を2本も買ってしまった上に205系も買ったので、今のところこれ以上買う予定はありませんアセアセ
四季島に続いて勢いでまた鉄道模型を買ってしまったアセアセ(10/18発注)
今まで高くて買うのを躊躇していた西武30000系を新車で導入することにダッシュたった4両で2万は高いけどメーカーさんへの応援の気持ちを込めて札束中古だと半額以下で買い取った品を新品並の額で売られるのがオチですからねぶー中抜きえげつねーおーっ!
来月のぽちフェスは時間の都合で無理と判明したので、思い切って新車で買ってしまいましたタラー去年は20時までやっていたのに、今年は18時まで・・・こっちは土日祝日も8:30~17:30まで仕事してるんだがしょんぼり
とはいえ2形式だけだった我が家の西武鉄道に仲間が増えるのは嬉しい話キラキラ欲が出て他の車両にも手を出してしまいそうで怖いアセアセ
前回の記事で軽く触れていたお墓参りツアーの事を次回投稿させていただきますニコ
今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。