「前パン」のバツイチを見てから、押鶴太郎をまた送り出した水曜日 | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度! おばんです!

あごちょびくんが来ると、ニャルくんは来ないのか?

「ゆっくり朝ごはんが食べられそうだニャ~!」

と合同朝食会に向かうあごちょびくん。

邪魔がないから? ゆっくりできたようでしたが、

こちらはそんなにゆっくりしてはいられないので・・・

川崎車両のモーニングシャッフルへ。

今日もよろしくお願いします!

今日のトップは南からJR西日本3ドア標準構体。

戸袋に切込みがあるから、227系とみておいていいでしょう。

まず1両、塗装ラインに入ったところで・・・

もう1両来ました。

これで2両。

今朝のシャッフルスタートが遅かったのは、

朝から南でトラバーサーシャッフルやってたかもしれませんね。

この間に、和田岬線の始発が通過しています。

ここで久々のDECMO。

H100-92と93がやっと? ディーゼルピットから出てきましたが、

このH100-93にはまだ「JR北海道」の銘板が付いてません。

おやま!

H100-92も、まだ付いてません。

こりゃ、残りの2両(94と95)が出るタイミングまで、

待つことになりますかな?

ここで南に下がったところで・・・

和田岬線の始発の折り返しですが・・・

あれ? バツイチの6号車・クモハ207-1003の前パン状態?

気になりますが、ここではシャッフル優先で、

バツイチの模様は後回しにして・・・

DECMOが戻ってきたので、シャッフルの様子を見続けます。

こりゃ7番線に逃げたかな。

そして今度は6番線の西武40164Fの1~4号車。

一旦南に下がって・・・

こちらはディーゼルピットに入りました。

ここでスイッチャーくんのお仕事タイム。

今日はどこですかな?

次は、2番ピットの西武40164Fの9号車と10号車。

一旦南に下がって・・・

5番線に入ったところで・・・

7番線に逃げたDECMOが再び動きます。

一旦南に下がって・・・

5番線に入ったところで、体操の時間。

となるとこちらは・・・

ひとまず撤収😓シャアナイカ・・・

で、気になっていたバツイチの6号車ですが、前パンのまんま、

朝の部を走り切って、おまけに西明石まで引き上げていったようでした。

ダブルパンタではなく、通常の後ろパンタを使わずに、

あえて前パンにしてたようでした。

では、この後は、午前中がフリーだったのをいいことに?

DD200-4のお出迎え。

で、今回もポイント転換の「屈伸運動」は見れずに、

兵庫駅の職員さんの合図で連結作業に向かうところから。

で、連結終わって、JR貨物と兵庫駅の打ち合わせ前から、

踏切閉めると、今日も渋滞してました。

打ち合わせが終わってからでも、踏切を閉めた方がいいかもしれませんね。

それはともかくとして、北門を出発するシーンでもみましょうか!

ということで、EF210-359甲種輸送のスタートを見ておきます。

特殊貨物検査票を確認したかったですが、タイミングズレた😓オイオイ・・・

では、この後の定点撮影モードに入ってから、撮り直しますかな?

その前に、お片付け。

このポイント戻しの屈伸運動はちゃんと見れます。

そして公道の復旧中に、大江戸線12-871Fがスタンバイしてきました。

では、9892レの定点撮影モード。

速度が普段よりも遅いから、

ここで特殊貨物検査票を確認してみましょう。

はい、押鶴太郎をしっかり確認。

ということで、ひとまずお見送り。

では、こちらは午後の予定を確認しておいてから・・・

午後の予定が入ってる「いつものビル」から8660レ。

編成が短いから、今日はきれいに収まりました。

もういいでしょう!

では、いつものように追っかけはここまで。

吹田からは、EF65 2081に牽引機を変えて、

以後順調であることを願っておきながら、御用を終わらせてからの・・・

「夕方の様子を見てきてニャ!」

ということで、まず兵庫運河。

この角度からは、E8系の11号車構体をはじめ、

変化はないように見えます。

「201建屋」内でも、昨日から変化がないようで、

DECMO構体が残ってます。

高松橋から見ると、南留置線は結構スッキリしてきました。

JR西日本3ドア標準構体が、かなり減った感じ。

でも、構体置き場は見た感じそんなに変化してないようにも見えます。

おまけに、中古車販売店の隙間から見える、

京阪13000系・先頭車構体の「お顔」も変化ないようです。

では、定位置側。

1番ピット・・・西武40163F。

2番ピット・・・EF210-361。

         「北の果て」の簡易電源車は、まだそのまんま。

ディーゼルピット・・・西武40164Fの1~4号車。

4番線・・・スイッチャーくん。

       奥に、大江戸線12-871F。

5番線・・・H100-92と93。

       奥に、西武40164Fの6・7・9・10号車。

       さらに奥に、スイッチャーくん2号。

6番線・・・大江戸線12-881Fの1~6号車。

7番線とシャワールームは、空きました。

南ピット・・・通路に、EF210-360。

        西線が空いて、東線にEF210-362。

となりました。

そして北門・・・

特に変化はなかったようでした。

で、結局バツイチは通常の姿でした。

明日はバツイチも含めて、どんな変化があるのやら?

そんなところも見ながら、今日はこの辺で・・・

で、今日も夕方出勤の?

ニャルくん。

「今日も寝坊したニャ~! 思いっきり寝るお仕事してたニャ!」

だから足取りが軽い!

「では、ここから和田岬線の見守りだニャ!」

ニャルくん、頑張るニャ!

「よし、異常ニャし!」

最後まで見送て欲しかったけど、お疲れ様でした!

「今日は駐車場の見守りだニャ!」

ま、クルマに気を付けて頑張ってニャ!

こちらもニャルくんに負けないように、

それなりに頑張っていきましょうか。

ほな!     ドテテン!