今回は阪堺電気軌道阪堺線 北天下茶屋駅の駅訪問記です。



  ​北天下茶屋駅の概要

北天下茶屋駅は1911年に開業した大阪市西成区にある駅です。路面電車ですので、停留所と表現した方が良いのかもしれません。


  ​駅構造

踏切を挟んで北側に下りホーム、南側に上りホームがあります。

上り えびす町方面行きのホーム。


下り あびこ道方面行きホーム。

最近壁にペイントがなされ、明るい感じになりました。


  ​列車本数

朝ラッシュ時は最大毎時3本、日中は28分間隔のダイヤが組まれています。

上りは全てえびす町行き、下りは全て我孫子道行きです。2013年までは浜寺駅前まで直通する列車も運転されていました。


  ​利用状況

コロナ前2019年度は108人の乗降人員がありました。


  ​乗換駅

南海電鉄、大阪メトロ堺筋線天下茶屋駅に徒歩5分程度で行くことが出来ます。


  ​隣の駅

松田町駅-北天下茶屋駅-聖天坂駅


今回は北天下茶屋駅の紹介でした。

駅訪問記一覧はこちらからご覧下さい。



イベントバナー