小海線の沿線の野草からの風景。
高原野菜の畑ですね。
剃り街さんの友人も小海でレタス農家をやっています。
兼業農家なので収入は2倍近いのですが
収穫期になると朝3時起きだそうです。
朝起きられない、鉄旅ができない・・・
お金が欲しい剃り街さんでも兼業は無理ですね。
信濃川上駅に到着です。
ホームと駅の間には使われていない貨物線があります。
高原野菜の出荷に使われていたようですが
高原野菜はトラック運送になったので
もう貨車の走るところは見ることができません。
信濃川上駅の駅名看板。
この辺りはカラマツが名産なのでこの看板もカラマツかもです。
アテンダントさんが前出のウェルカムボードを持って回っています。
このボードを手に取りアテンダントさんから
自身のスマホやデジカメで記念写真を撮ってもらえます。
この時アテンダントさんは
「はい、チーズ」とは言わずに「ハイレール」と言います。
「はい、チーズ」と言う言葉は雪印乳業のCMが最初と言われていますが
言うと口角が上がり笑顔に見えるからなんですが、
「ハイレール」と言っても口角は上がらないんですよね。
せっかくの記念写真が笑顔の無い写真になっちゃいますね。
小海駅に到着です。
小海駅にもHIGH RAIL仕様の駅名標がありますが撮影出来ませんでした。
この日曜日、撮れるといいな。
中込駅に到着です。
ここでは列車交換です。
ホームにはやたらテンションの高い人がいました。
大きなうちわとHIGH RAIL 1375が描かれ
「ご乗車ありがとうございます」のと書かれた
タベストリーを持っています。
制帽をかぶっているので駅員さんのようです。
でも駅員さんではなく単なるコスプレーヤーだったら怖いです。
それでは先に進みます。