三蟠鉄道研究会

今はなき岡山の三蟠軽便鉄道の歴史を探り、後世に伝承していくための活動をしています。

三蟠鉄道研究会資料展示

2023-10-16 21:05:33 | 三蟠軽鉄資料の展示

東山公民館文化祭で三蟠軽便鉄道資料展示

今年令和5年は第20回公民館文化祭の日で、10月14日から2日間の開催で賑わいました。

三蟠鉄道研究会としては、今年もいろいろ画像など展示することができましたが、蒸気機関車を模した

世界で一つしかない神輿は14日が鉄道の日に重なったため、14日は岡山駅前広場に展示することとなりました。

このため神輿の展示は15日のみsとなりましたが、子どもたちにとっては興味を引き、蒸気機関車奈乗りたいと

集まりました。

 資料や画像の展示は室内で執り行いましたが、神輿は大きく、玄関入り口の前で展示しました。

玄関先の機関車神輿は展示

 

展示室(図図書室の一部)

 画像を含む多くの資料を展示して、開始時間を待つ

 

今年リニューアルした蒸気機関車神輿

  今年は念入りな改装に加え、子ども達が乗れるように新たに手摺付きの階段も設置しました

 

ボーズするご家族

子供達は運転手席で汽笛を鳴らすのが人気 ピーッと

 まだマスク姿のご家族も手を振ってくれた

 

着物着付け教室のみなさん玄関先でポーズ

 機関車神輿と台車や階段は軽トラック2台に積み込むところ 

 この後、始発駅だった三蟠の資料館にも戻りました



最新の画像もっと見る

コメントを投稿