こどもの国線

テーマ:

相模線の後はこどもの国線の撮影に行き本日は東急電車まつり開催による臨時列車が運用しておりY000系の4両編成と7000系が運転され

長津田からこどもの国まで4両編成のY000系に乗車してうし🐮とひつじ🐑の4両編成でツーマン運用でした。

4両編成での運転によりオリジナルのステッカーが貼られた。

もう1編成の臨時列車は池上線、多摩川線で使用されてる7000系(7109F)で単線区間を走る姿は違和感を感じます。左のフロント側に3両編成の表示に長津田〜こどもの国のサボが付いてます。

折り返しも撮影しました。今回は前後違うこどもの国線ふうのサボが付いて運用されました。

7000系の後はうし🐮を先頭にY000系を撮影して

折り返しはひつじ🐑を先頭に撮影しました。こちらも前後違う4両編成のステッカーが貼られてました。

Y000系の後は再び7000系を撮影しましたがこどもの国線のサボから路線名のタイプに交換され

折り返しも路線名ふうのサボになってました。

その後Y000系の4両編成を撮影して

折り返しも撮影しました。

帰りは恩田から長津田まで7000系に乗車しましたが池上線や多摩川線ではワンマン運転ですがこどもの国線では臨時列車でもありツーマン運転で

車内の広告はドアステッカー以外は全て外されわかりやすい路線図が掲示されてました。

長津田到着後は踏切に移動してY000系を撮影して

その後7000系を撮影しました。7000系がこどもの国線の運用についたのは4年ぶりでその時もツーマン運用でした。本日の東急電車まつりは外れてしまいましたが臨時列車が撮影出来たので満足してます。