八日市からの続きです。
近江鉄道ミュージアムを堪能した後は、15:00で沿線のイベントが終盤を迎えるのと、うさかめバルが始まるまでに結構時間があったので降りてみたい駅に降りてからの一駅散歩で時間を潰す事にしました。
15:15発の貴生川行き801形に乗車
そこで大学前駅に下車しました。
某大学が近くにある駅が地元の俺としては降りてみたい駅だったので。
実際には、名前の通りびわこ学院大学のキャンパスがありました。地元よりちゃんと大学前になってる…!
そこから隣の京セラ前駅までどれだけかかるか検証しながら一駅散歩してみる事にしました。
うわ、線路沿いの道路歩道無いじゃん…。
ほとんどの車が避けて下さったので申し訳なく感じた程でした…。
せっかくなので通りすがりの八日市方面の近江鉄道を撮影
これぞ一駅散歩の醍醐味!
20分程で隣の京セラ前駅に着きました。
線路沿いの道路を歩く程度なので苦ではありませんが、歩道がほとんど無いので一駅散歩には不向きな区間でした。
因みにここは、京セラドームの最寄り駅だと勘違いした人が続出するという都市伝説にもなっている駅です。Twitterはもちろん、テレビでもライブ行くのに大阪にある京セラドーム行こうとしたら間違えてここに来てライブ行けなくなった人が居たんだとか…。
更には近江鉄道側もその都市伝説を使って注意喚起を含めた?ネタ動画まで作ったそうです↓
いやーマジでコンビニ以外何も無いです。
一応近くに駅名の由来になってる京セラの工場がこの近辺にあるそうです。
以前ちゃんと間違えずに虹ヶ咲4thでの京セラドームでのライブ行けた俺にはこれで間違えるのが信じられないぐらいです。
1557に米原行きの近江鉄道でひとまず戻る事に
っていうかおーいお茶塗装豊郷から乗る時でも当たってたよね!?
まだ時間が空いたので再び八日市駅に下車
ついでに豊郷あかね号も撮影
そして今度は新八日市駅へ一駅散歩しました
10分ぐらいで到着
大学前〜京セラ前間は先述しました様に歩道が無いので不向きですが、こちらは歩道は無いもののまあまあ避けれるスペースがあるのと交通量が少ないので不向きという事はありませんでした。
駅舎は近江鉄道の前身である湖南鉄道の本社だったものをずっと使ってるそうで、かなりのベテラン感がありました。
歩き回って怠くなってしまったので八日市行きに乗って一旦戻って八日市で待機
この後で、うさかめバルの記事を書きます