2023.09.10 その9 消しゴムハンコ |  剃り街さんの鉄旅ブログ

 剃り街さんの鉄旅ブログ

オトキュウ、18きっぷを使った鉄分補給の激旅です。















センオワを求める剃り街さんの鉄道旅
      END OF THE LINE







       剃り街さんのブログが読めるのはAmebaだけ。

 

 

小海線は奴が手けのふもとを走るので

八ヶ岳高原線という愛称があります。

雲はありますが晴天に恵まれ高原線と言われる理由がわかります。

 

 

1号車の物販カウンターにはまだ入れないので

2号車に行ってみます。

 

2号車はリクライニング付きのペアーシートです。

予約が満席だったHIGH RAIL 1375ですが空席が目立ちます。

この後停車する清里駅で乗り込む方が大勢いるのかもですね。

 

 

2号車の先にはギャラリーHIGH RAILがあります。

円形上の書庫があり書籍は座席に持っていって読んでもいいようです。

でも読み終わったら持ち帰らずに元の場所に戻してね。おねがい

 

天井には星座が投影されています。

 

 

星空に疎い剃り街さんには何の星座かはわかりません。

剃り街さんが知っている星座って言ったら

ギョウ座かフランス座ぐらいですからね。ニヤニヤ

 

 

車内にはHIGH RAIL 1375の乗車のウエルカムボードと

記念スタンプがありました。

 

 

記念スタンプを早速捺してみます。

消しゴムハンコのようなスタンプです。

海里やリゾートしらがみのスタンプは豪華だったのにね。笑い泣き

 

 

アップし忘れた小淵沢駅の駅スタンプ。

※小淵沢駅で捺したスタンプなのでHIGH RAIL 1375の車内にはありません。

 

 

やっと準備中だった1号車の先頭に行けるようになりました。

小海線は非電化単線、木々のトンネルが多いので電化は無理ですね。

小野寺昭もがっかりです。ニヤリ

 

 

運転席との仕切りにはアルクマがいました。

JR最高地点の標に寄り添っています。

 

 

ちょっち大きいアルクマは物販カウンターでも買えるようです。

さっきまで物販カウンターが準備中だったのは

物販の売り子さんが乗車時の入り口にいた

アテンダントさんだったからです。

お客様をお迎えした後、物販カウンターで売り子、

アテンダントさんも大変ですね。

 

 

常時点きっぱなしの天井灯ですトンネル内では

きれいに輝いて見えます。

まるで星空のようです。チュー

 

 

それではここで朝食タイムです。

 

小淵沢駅発のHIGH RAIL 1375は

乗車する方のみが注文できる特製弁当がありますが

予約は乗車の1週間前まで。

3日前に指定が取れた剃り街さんには注文はできませんでした。ショボーン

なので朝食は昨日食べきれなかった味変用のキッチンDIVEさんのオムライスです。

ボリュームいっぱいのオムライスですがちょっとおお味です。

ケチャップライスに色むら(白いご飯)があり

玉ねぎも大きさにばらつきがありました。

なんといっても玉子焼きの上にケチャップがかかっていなかったので

ミニパックのケチャップが付いていればといいと思いました。

文句を言いながらも瞬殺で完食しましたけどね。ニヤニヤ

 

こんど時間がある時に剃り街さんもマネして作ってみます。

 

 

それでは今回はこのへんで。パー