近江鉄道ガチャフェス2023 〜豊郷編〜 | 小田原ティータイム ~OTT~

小田原ティータイム ~OTT~

鉄道やけいおん!が大好きで、ラブライブもそこそこ好きだったりもする小田急沿線民が書くgdgdなブログ。
誰にでも親しみが持てるようなブログを目指して...
※テンション上がると文章の書き方がおかしくなるので注意

待ってましたガチャフェス

快速急行/小田原+sustinaです


今日は近江鉄道が1日100円で乗れるのとそれによる沿線のイベントが出るガチャフェスが開催されたので、今日行って来ました。


午前中に小田急や新幹線乗り継ぎ、米原から近江鉄道窓口へ

そこで100円のリストバンドを購入。これが無いと一日中乗り回せません。パンフレットは無料でゲット出来ました。

米のすくいどりしようと高宮まで寄ったのですが、よく考えたら家で呑みたい豊郷の地酒買うのに米買ったら嵩張る気がしたので断念して再び近江八幡行きで豊郷へ

そこで送迎バス乗って、岡村本家という豊郷町での酒蔵へ赴きました

こちらではガチャフェスと合わせる形で開催されていて、相互フォロワーさんがスタッフとして参加してるから是非との事で赴いた訳です。もちろんその人とも挨拶するべくエンカしました。

せっかくなので酒蔵の中を見学

60パーで精米歩合されてる熟成生原酒と30パーの生原酒とでブレンドされてるお酒で、試飲してみたらスッキリテイストの俺好みのお酒だったので

720ml瓶で親とのお土産用に買いました。

後日親子酒します。


その後で酒蔵の中を色々見てまわりました




こんな感じでお酒が作られて行くんだなと見る事が出来ます。欲を言えば実際にやってる所を生で見てみたいものです。

こちらは精米の歩合によって違うお酒の種類が出来るみたいな感じです。もちろん一部試飲も出来ます。

こちらがその試飲コーナーです。

精米歩合20パーのお酒を試飲してみたら、最初に呑んだのより若干濃いめな感じがしました。

他にも3杯ほど呑んだのですが、この日の夜にうさかめバルが控えてる関係でオールは出来ませんでした。

ぶっちゃけ、試飲してみたら最初に試飲したブレンドされたお酒の方が俺は好きです。


せっかくなので屋台ブースへ

酒のアテ舟盛りという、海産物や筍や椎茸、チキンなどの肉が盛り沢山の食材が入ったプチ舟盛りの様な料理です。

これに金亀90というお酒もプラスしたのですが、濃いめ感はありましたがスッと呑める美味しさで、舟盛りとも普通に合う美味しさでした。

ステージショーもあったので見入ったのですが、酔いが回って途中からうたた寝してしまいました

そんなこんなで岡村本家を楽しめる事が出来ました。


この後で八日市での記事を書きます