今日は13日の金曜日ですが、日本では13という数字を十三と書いて「とみ」と読んだり、2で割り切れない数字という事で縁起が良いとされています!今日も1日平穏無事に過ごせますように⭐
今回は9月18日に第235回ぽちフェスで購入した、TOMIX 92889 JR E231-500系通勤電車(総武線)基本セットを紹介させていただきます!
2002年4月21日に山手線でデビューしたE231系500番台は、2014年10月28日に改造を終えたA520編成を皮切りに総武線へ転用、2014年12月1日から運転を開始しました。
同系列の車両が同じ形式の車両を置き換える事態となり当時は話題に
そんなE231系500番台をモデルにしたTOMIX製の中古Nゲージを11,880円で購入しましたニコ
来年3月から4月にTOMIXが、ホーム検知装置付(写真赤矢印)の総武線JR E231-500系通勤電車(基本・増結)を発売予定ですが、来年まで待っていられないので中古で購入しましたダッシュ

当日のぽちフェス戦利品キラキラ
E231系500番台がデビューする1年前まで総武線で活躍していた201系も購入したので、総武線ごっこができるように音符
総武快速線を走る車両と一緒に走らせたり楽しみが増えましたキラキラ
顔が似てないマイクロエース山手線E231系500番台と並べると・・・
常磐線のE231系と一緒に走らせたり色々楽しんでますにやり
ではどうぞご覧下さいウインク

【実車紹介】※メーカー公式から抜粋
E231-500系は2002年より山手線で運行を開始した通勤電車です。
2014年10月より山手線から総武線各駅停車用に転属がはじまり、その際に車体帯が黄緑から黄色に変更されました。※以下は私の文章
山手線E235系(写真右)導入に伴い、総武線への玉突き転属がスタートダッシュ
2本目となるミツA540編成が2016年5月に投入されるまで、ミツA520編成が孤軍奮闘アセアセ当時の総武線でE231系500番台はレアな存在でしたにやり
同時期の山手線ではE235系が孤軍奮闘ダッシュ
総武線で活躍していた209系500番台全車とE231系0番台の一部が、E231系500番台と入れ替わり武蔵野線や八高線に転用されました。
八高線で活躍中の209系3500番台
武蔵野線で活躍中のE231系0番台
2020年1月に最後の1本が山手線で引退、2020年3月3日からミツA506編成が総武線でデビューした事で配置が完了しました。
毎日通勤で見かける車両ですが、乗るのは秋葉原へ行く時ぐらいですかねアセアセ
すっかり総武線の顔となりましたねウインク
では製品の紹介をどうぞウインク

【特徴】※メーカー公式から抜粋
●総武線に転属したE231-500系を再現
●本製品と<92890>増結セットを組み合わせて10両フル編成が再現可能
●帯色がウグイスからイエローに変更された姿を再現
●クーラーは実車の搭載に合わせた姿を再現
●台車はダークグレーに変更された姿を再現
●側面グリーンガラスを再現
●前面方向幕・運行番号は印刷済み、交換用として前面ガラス、シール付属
●JRマークは印刷済み
●車番は選択式で転写シート付属
●ヘッド・テールライト、行き先表示は常点灯基板装備
●ヘッドライトは白色LED点灯
●フライホイール付動力搭載
●新集電システム、黒色車輪採用
●先頭部ダミーカプラー採用

【車両】※メーカー公式から抜粋
●クハE231-500(総武線)
●モハE231-500(総武線)(T)
●モハE230-500(総武線)
●モハE231-500(総武線)(M)
●モハE230-500(総武線)
●クハE230-500(総武線)

【付属品】※メーカー公式から抜粋
●ランナーパーツ:アンテナ、信号炎管
●ランナーパーツ:避雷器
●パーツ:前面ガラス
●シール:行先等
●転写シート:車番等
スリーブや車両ケースも綺麗な状態
車両ケースには増結4両セットも収納可能
顔以外の造り込みにこだわっているマイクロエース製と比べてみると、TOMIX製は側窓のグリーンガラスやドア窓、帯下の表現が控えめな感じにやり
屋根上の空調設備はマイクロエースのメッキ感(私個人は好きですが)が強烈すぎてTOMIX製の方がリアルに見えてしまうタラー
買った当日はレンタルレイアウトAKIBAやポポンデッタあきばリユース店、西イケで走らせてきました音符
街中を走る姿が似合う車両ですねウインク
お気に入りの車両が増えて大満足な踏切の番人なのでしたウインク

【追記】2023年10月13日21:45
本日13日の仕事帰りに秋葉原のホビーランドぽち2号店さんで増結セット(6,050円)を追加で購入しましたウインクフル編成で楽しめるぞ音符
そしてポポンデッタ秋葉原本店さんで、KATOのE235系1000番台4両基本セットも購入キラキラ7,700円という破格で迷わず買ってしまいましたキラキラ
改めて紹介させていただくのでお楽しみにウインク

【お知らせ】

入線時期は今月未から来月初旬になりそうですが、昨日JoshinネットショップでKATOのE001系 TRAIN SUITE 四季島(10-1889+10-1890)を新車(予約品)で発注しました音符室内灯と一緒に購入したので35,378円に札束(クーポンで250円引き)
恐らく今年最後の大きなお買い物となるかとタラー11月も新車である車両を購入する予定ですが秘密ですにやり地味な車両なので買ってから報告しますダッシュ
休みに調べたら今年に入って鉄道模型車両だけで60万円ぐらい散財していた事が判明アセアセレンタルレイアウトやらメンテ用品・アクセサリーなど含めたらかなりの額に・・・「趣味の王様」や「キングオブボビー」と呼ばれる鉄道模型趣味はスゴいアセアセ
10月15日から16日は、療養中の母を連れて妹夫婦の家やお墓参りへ行くためブログはお休みさせていただきますぐすん
明日は仕事終わったら母親の家に直行だアセアセ余談ですが飯田橋から本題の車両に乗る予定にやり
千葉県内(市川~松戸~佐倉~市川)でレンタカーを運転するため、ブログやってる余裕ないかもタラーご了承のほどよろしくお願いいたしますニコ
では皆様良い週末を~ウインク
今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。