鉄道模型とテルマエの部屋

懐かしい電車と模型と銭湯と

ガソリンカーだったり、軽便祭もスクラッチ蒸機も

2023-10-10 21:59:00 | ヒビノニッキ


昨日初めてX(Twitter)でスペースってのをやってみまして、一時間ほど喋らせていただきました。
Pochi。さんやディレクターさんも参加してくださって、楽しい話に。お二人の柔らかな話に比べるとワタシは早口でね〜恥ずかしい。
「昔作った模型の話」からあちこち飛びましたが、その中で最新の模型も語ってみましたよ。


先日の軽便祭に持っていくべく、いさみやの方眼紙を切り抜いてGMクモハ12の屋根を載せたガソ1。勿論フリーランスですが、TMS316号新川軽便鉄道に出ていたガソリンカーがプロトタイプ。元ネタは沼尻ガソ101ということで、言われてみたらそんな風にも見えます。
窓抜きが下手過ぎて泣きそうです。
ちょっとデカ目のラジエーターは、GMキハ04の余剰パーツを二つ切り継ぎました。

反対側。実物?は荷台が付いていましたが、納期の関係であっさり省略。下回りはノス鉄動力。よく走ります。
まだこれからライトや保護棒を付けたり、ウェザリングを施しガラスを貼ったりやることがいっぱい。カプラーはアーノルドのままにします。


うかいさんのガソリンカーと。塗装が綺麗だと褒めていただきウキウキ。


ニンニンさんのレイアウトに乗り入れ(°▽°)
今月号のTMSに痺れた方も大勢おられるでしょう。

昼飯は中学時代の友人Kとハ号氏と。
K氏が20数年前に真鍮フルスクラッチで仕上げた太平洋炭鉱の凸電。1/80・6.5ミリ。

久しぶりに触れたけど、相変わらず凄い。「パンタのヤグラを持ってね、塗装剥げるからさ」
普通は強度が不安で、ヤグラなんて触らせないものです。きちんと作り込んでいる自信を感じましたね。

ワークカー、この楽しげな雰囲気!これは絶対まねようと思っておりますだ。
このあとキット組みを少しやったそうだけど、のめり込めなかったみたい。これだけのものをスクラッチ出来ればね。
軽便祭で刺激はもらったようなんで、いつか彼の次回作を見たいものです‼︎


既に一週間以上前の軽便祭の写真をアップしてもアレなんで、我儘に自分作品の乗り入れのを。ぐっさんのセンス最高なレイアウトの上を走る我が社の4号貨電。

作りかけのミゼット改wwスケールなんなんだろう。来年までにはちゃんと形にします。

淳さんの最高の機関車。本当はこういう模型を作れる人になりたいんだ。


ニンニンさんのレイアウト上で、ハ号氏の丸山形。色味いいなあ。

個人的に一番傑作だと思ったRotaさんの単端。なんとGM地方私鉄タイプからおっきな模型にコンバートしてる。ドアの丸窓も好き。

しろひげさんのNナロー蒸機‼︎‼︎‼︎衝撃その1。

キヨアキさんのヒマラヤダージリン。これNナローですよ。小指の先くらいしかない模型が、トレーラーを牽いてゆっくりスムーズに走ってた!‼︎‼︎‼︎
超小型車の走りの次元を超えてます。






お友達と大先輩が作られたOスケールストラクチャー。質感が素晴らしい!








栃尾と駿遠線。作り込みと拘り。もっとしっかり見たかった。ちょっとそろそろ草臥れてきましてね…








この方のビルの作り込みも凄く、しかも楽しまれてる。





ここも、もっとちゃんと見たかった。
こんどNナローにも混ぜて貰いたいな。






からくりラボさんはじめ大御所の皆様に、自分のレイアウトの相談をしました。
やはりはっとした発見がありまして、自分の作る地面に反映出来そうです。
ワタシは机の上で、エンドレスをゆっくりまわる模型を眺めながら酒をチビチビ飲みたいのです。




この橋が好きです。

懐かしい感じの貨車。昔作った模型を思い出しました。
長くなったので続きます。











コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レジェンド様に会いに、人形... | トップ | エンドウ201とか、梅桜堂展と... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿