競艇場を親子で楽しむ、阪神ジェットシルバーフェスの最終日に行ってみた | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度! おばんです!

今日の「祝日ゆるネタ」は・・・

山陽電車でとりあえず阪神尼崎へ。

とりあえず運用状況の実地検証しておいてからの・・・

(プライベートでの移動は、極力山陽優先です!)

阪神だけで「阪急阪神全線パス」を使うのは、結構「しんどい」んですが、

この派手な自動改札機を通過して・・・

やって来たのは、尼崎競艇場。

競艇は見るだけで、買うことはないし、ここの周辺は通過しまくってますが、

入るのは初めて。

ということで、入場料100円を自動改札機に投入して・・・

やってきました、尼崎競艇場と阪神電車のコラボ企画、

「ジェット・シルバーフェス」。

今回は阪神さんが競艇レースのスポンサーになってたようで、

その宣伝も兼ねていたようです。

個人的には、ジェットカー・5001形がどこまで目立ってるか?

ここを注目点にして、会場を回ってみることにしました。

で、いきなり走るミニ電車。

昨年の尼崎公開は9300系でしたが、

今回は1000系できました。

そして、建物内のボートアトラクションは通過して・・・

何故か誰も立ち止まらない、5700系のタペストリー。

その横で・・・

スタンプラリーのスタート地点。

いきなりの行列でしたが、思ったよりスムーズに通過。

こちらは託児室横のプラレールコーナー。

赤胴車のプラレールに、思わず興奮!

実は、この横にスタンプラリーのチェックポイント。

その奥に、1000系のタペストリーがあったのですが、

なぜかここは大盛況!

それに、ここで5700系の「お面」をメインに配布していたようで、

だから混雑してたかもしれませんね。

で、ここ3階がスタンプラリーのゴール地点ですが、

なりきり撮影会会場でもあったので、さらに混雑。

これだと、尼崎車庫よりも混雑感はありましたね。

あたしも、とりあえずスタンプラリーはコンプリートしておきました。

で、この後ガチャも回せる権利はもらえましたが、

回すの忘れました😓アーララ・・・

その奥にあった我らのジェットカー!

5001形のタペストリーはありましたが、撮影者なし😓オイオイ・・・

子どもさんには、5700系も含めて、各停用車両は反応なしか?

で、こちらはペーパークラフト。

作るのは5700系だけの模様。

だからか? 案外余裕がありましたよ。

で、その隣のNゲージコーナー。

まだあったんや!

9207Fやったっけ? 神戸ラッピング!

その奥の機器展示。

これは、最終的に武庫川線運用に入ってた7961形か?

駅名標は省略して、

ヘッドマークは、高校野球特集。

ノンストップ特急は、タイガースの方がウケたかも。

そして、なりきりコーナー奥の、

阪神電車の歴史展示パネル。

これは、もっと見やすい場所の方がよかったかな?

5500系のパネル表示が涙ぐましい。

なりきりコーナーも大盛況でした。

では最後に・・・

競艇場の一番奥の、スポーツコーナーも見ておきますか!

親が必死になる? ゴルフに・・・

どうしても至近距離から狙いたくなる? ストラックアウト。

こんなボウリングもあったんや!

ということで、会場を2時間かけてゆっくり回った後は・・・

競艇場のスタンドから、ジェットカーでも眺めましょう!

訪問段階で走ってたのは、5017Fだけ。

運用チェックしてないのに、ここで当たるのはラッキーでした。

では、尼崎センタープール前駅を発車するシーンを見ながら、今日はこの辺で・・・

何か今年の阪神さんは大掛かりな? イベントをやらないような噂が流れてますが、

実際はどうなるのやら?

明日からこちらは「通常モード」に戻りますが、

その辺も様子を見ていきましょう!

で、無理して?

尼崎で一旦改札出て、お昼休みしておいてからは、

帰りは阪神車両でしたが、この編成が来たので、

しっかりクロスシートで、ゆっくりさせていただきました!

ほな!     ドテテン!