2023.10.08
くぬぎ山登山のシーズン! (4年ぶり)

新京成8800形 8807編成ほか
2023.10.7/くぬぎ山車両基地

新京成8800形8504編成・新京成80000形80026編成
2019.10.5/くぬぎ山車両基地
10月7日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地にて「新京成サンクスフェスタ2023inくぬぎ山」が開催された。同社が年に1度開催している車両基地公開イベントだが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響でしばらく中止が続いていたので、人数制限を設けないで開催されるのは実に4年ぶり1)となった。イベント当日はこの4年の鬱憤を吹き飛ばすかのような秋晴れ、主催者発表で6000を超える人々がくぬぎ山の頂を目指したのである。
個人的な目当ては、やはり現有4車種が一堂に会する全車種ラインナップ撮影会。毎度のことながらこれにホイホイと釣られて今年も参戦である。今回は2019年の開催時にはいなかった80000形が加わり、N800形と8900形、8800形との新たな4並びが見られた。塗装がジェントルピンクなのはもはや当たり前、細かいところでは展示された4形式の行先表示器が全てフルカラーLEDとなっていたのは今までにない光景で、これには月日の流れを感じずにはいられなかった。
以下、展示された車両と行先表示(行先表示はイベント中変更せず)。山側(向かって左側)から記す。
- 8800形8804編成(北習志野)
- 80000形80026編成(shin-kei-sei)
- N800形N858編成(八 柱)
- 8900形8938編成(新鎌ヶ谷)
- 8800形8807編成(高根公団)
8800形8804編成の動向
イベントの中で気になったのは、8800形8804編成の様子だ。全車種ラインナップ撮影会での展示に加わり、元気そうな姿を見せていたものの、その窓には「休車中」の札。8月上旬より休車が続いており、半ば運用を離脱した状態になっている模様である。2021年11月に引退した8000形8512編成の最末期と似たような状況となっており、ちょっと心配な雰囲気。
こうした8804編成の動きに呼応するかのように、今年度に新造を予定していた80000形の最新編成となる80046編成が8日にも豊川の日本車両を出場したところである。8804編成にとってサンクスフェスタでの展示が最後の晴れ舞台となってしまうのか、命運やいかに・・・。
- 1)2022年度も開催したものの、新型コロナウイルス感染拡大防止のため入場時間を区切っての完全予約制となった。
スポンサーリンク
関連記事
新京成電鉄 「新京成サンクスフェスタ2019inくぬぎ山」開催
くぬぎ山登山のシーズン! 10月5日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地にて「新京成サンクスフェスタ2019inくぬぎ山」が開催された。個人的な目当ては、やはり現有4車種が一堂に会する全車種...
新京成電鉄 「新京成サンクスフェスタ2018inくぬぎ山」開催
くぬぎ山登山のシーズン! 10月20日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地にて「新京成サンクスフェスタ2018inくぬぎ山」が開催された。個人的な目当てはやはり現有4車種が一堂に会する全車種...
新京成電鉄 「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」開催(2017年)
くぬぎ山登山のシーズン!(今年はちょっと早め) 6月3日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地にて「第23回 電車基地見学・展示会」となる「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」が開催された。個人的な...
新京成電鉄 「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」開催(2016年)
くぬぎ山登山のシーズン! 10月29日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地にて「第22回 電車基地見学・展示会」となる「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」が開催された。個人的な目当てはやはり車両...
新京成電鉄 「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」開催(2015年)
くぬぎ山登山のシーズン! 10月24日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地で「電車基地見学・展示会」が実施された。今回も前回と同じく「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」なるイベント名称となっていたが...
最新記事
2025.04.26
京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施
表現するならば、「激震」。4月1日、京成グループでは傘下のバス事業会社の再編を実施した。京成電鉄の完全子会社となる京成電鉄バスホールディングスを持株会社として新たに設立。その上でグループ15社...
- 京成バス
- タグはありません
2025.04.20
北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)
今年も春がやってきた4月20日、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。同日に北総鉄道がイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催するイベント「ほくそう春まつり」に合わせて運転される恒例の...
2025.04.15
京成グループ 車両の動き(2024年度)
京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...
- 京成
- タグはありません
2025.04.10
京成電鉄 松戸線が開業
Hello! Matsudo Line 4月1日、京成電鉄は新京成電鉄の吸収合併を実施した。これに伴い、新京成線は同日より京成松戸線として運行を開始。1947年12月に新津田沼〜薬園台で産声を...
2025.04.06
京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2025年)
今年も桜に染まるまち、佐倉。京成電鉄では、3月中旬より3000形において「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマークの掲出を行った。同社と佐倉市が毎年この時期に実施している観光キャンペーン「桜に染まる...
スポンサーリンク