毎度! おばんです!
今週の「日曜ゆるネタ」ですが、今週も「ゆるくない」? 展開です。
まずは「三宮・明石1dayチケット」で、高速神戸から・・・
阪神5017Fに乗ってきたのが・・・
「ゴーストタウン」みたいになってしまった地下通路を通って・・・
何故かよく会う5014Fに乗車。狙ってるつもりはないですがね😅
山陽明石駅のコンコースで、
「明石~姫路間100周年企画」の一環で、懐かし広告が並んでますが、
こんなん残ってたんや! 結果的に社内作品が採用されたような噂が流れた、
「S特急名称募集広告」。 しかも編成は今は車籍がない5006Fて・・・
この頃の通勤特急は、5000系なんてほとんど入ってきませんでしたがね。
(藤江で超満員になってたから、5000系余程でない限り運用に入れなかった)
種別は合成ですが、この「0704K 阪急六甲行」は実在してました。
(当時の列車番号は「40番台」ではなく、特急の列車番号の頭に「ゼロ」をのっけてました)
そんな広告を懐かしんでから・・・
今回の主目的は「新メニュー出たかな?」だったんですが、
まだ「夏メニュー」でした😓アーララ・・・
となると、メニュー選びになる訳ですが・・・
確かにこの物価高のご時世、見るたびに
「税込470円」から、500円→540円→570円で残ってましたが、
ここでメニューから消えるとは・・・
具だくさんで食べ応えあったのになぁ・・・
これも440円から値上げを繰り返して、今の値段になったんですが、
天ぷらとお揚げが見るたびに大きくなってるので、ある意味納得。
でも、天ぷらの「干しエビ」の数は気持ち減ってるんですがね。
それでもなぜか許せてしまいます。
で、お味ですが、いつもながらの、色の割にはくせなく飲める出汁は、やはり安定。
強いて言うなら、お揚げが少し薄味になったかな?
それがかえって食べやすかったか? それでもいつものように当然完食!
で・・・
今回は、事務所のクルマを運転中に事故って「違反運転者講習」で2時間コース。
運がよかった?ゴールド免許を返上して、懐かしの?「ブルー免許」になるんですが、
講習でビデオ3本見せられて、正直かったるかったですが、
3本目の・・・
では、帰りは・・・
運転するには若干「クセ」があった3078Fでのんびりと向かったのは・・・
(発電ブレーキが切れたら、「伸び」があった印象でした)
ここでしか売ってない? カツサンドが欲しかったですが、
残念ながら売り切れ😓アーララ・・・
それでも時間は16時を過ぎて、空腹感も出てきたので・・・
我らのウルトラマン・神戸電鉄3011Fの到着シーンを見てから、神戸製麵所さんへ。
中華カレーまでは食べようとは思わずに・・・
自慢の「だったん麺」がほとんどラインナップされずに、生麵になってから、
390円→生麺で380円と値下げしてから、
物価高の影響で、今の490円まで上がってしまって、
若干かき揚げも小さくなってしまってますが、味は安定。
生麺の「ちょい柔らかめ」をお願いしましたが、麵の味も落ちずに、
満足して食べられて・・・
空腹満たして・・・
遠征以外で、立ち食いを連発するのは久々ですが、
値上げされても、気軽に食べられることを満足しながら、今日はこの辺で・・・
結果的には、無難に? 定番メニューの味の確認に終わりましたが、
結果的には「安心」しました。
明日の「祝日ゆるネタ」の行先は決めてますが・・・
半分「ネタバレ」してますが、それは明日次第ということで。
ほな! ドテテン!