鉄道コムへ 

2023年8月トルコ・イスタンブールに行きました。今回は、旧市街からガラタ橋を渡ってすぐの新市街にある、カラキョイ(Karaköy)のトラムT1の写真をご紹介します。下の写真はカラキョイ(Karaköy)停留所のトラムT1です。電車は珍しくオリジナルカラーのままのBombardier Flexity Swift(wikipediaより)が来ました。

カラキョイ(Karaköy)にアルストムのシタディス(Citadis)が来ました。
イスタンブールのトラムT1は、停留所に自動改札があるので、全ての扉で乗り降りができます。なかなか良いやり方です。
2編成つないでも乗り降りに時間はかかりません。
カラキョイ(Karaköy)を出発すると、金角湾に架かるガラタ橋を渡ります。
トラムT1は1992年から運行を開始したライトレールの路線です。ライトレールと言っても開業から30年近くになります。ヨーロッパ側の新市街Kabatasからガラタ橋を渡って旧市街の歴史地区を通ってBağcılar
までの18.5kmの路線です。
トラムT1のメインは、ガラタ橋を渡った先のフェリーターミナルEminönüから先の旧市街歴史地区になります。時間帯によっては車内がすごく混んでいました。
最後までご覧いただきありがとうございました。