毎度! おばんです!
日に日に、日照時間が短くなってきましたが・・・
夜明け前から公園巡回に頑張る姿を見てから・・・
今朝は守衛さんに、今日もよろしくお願いします!
残っていたのは、5番線に居た7号車と8号車。
台車交換済みの12-871Fの1~4号車。
今日も大江戸線シャッフルがメインになってきました。
完全に空いた4番線に入りましたが、
南でしっかり5号車と6号車を連結してきました。
そしてしばらく間が空いてから・・・
第一エンド側は、結構チェック付箋が残ってます。
重連期間が結構長い気もしますが、重連状態のまんま4番線に入りました。
果たして、1号車と10号車の正面お見合いが見れるか?
で、
1番ピットに残った西武40163Fの6~10号車を手前まで持ってくるようでしたが、
ここで体操の時間。
残念ながら・・・
ま、今日の予定も入ってたので、とりあえずは・・・
運用チェックしてないのに、やって来てくれる我らのウルトラマン!
今日は「末っ子」の3017F。
どうしてしんちゃんを乗務させないんでしょうね?
今度機会があったら、理由を聞いてみたいものです。
あと、滞在時間は短かったのに、1357Fまで来るとは思いませんでした。
で、谷上に来たからには・・・
今月1日に来てるのに、ちゃんと見なかったので、見直しです。
今はどうしても? 神戸市北区区制50周年が絡んでしまいますが、
神戸市北区のシンボルキャラクター、キタールさん。
こりゃ、兵庫区区制90周年の、ハートンより目立ってたりして。
うさ耳のしんちゃんが異様に目立ってきましたが・・・
谷上駅の職員さんが一番目立たせたいのでしょう。
無難にカジュアル風にまとめたようです。
で、隣に?
結構な種類があったんですね。
こりゃ、多分全部収まってないかも。
おまけに円内に復刻ウルトラマン!
外周にさりげに、神戸市営地下鉄1000形と、
北神急行電鉄7000系の模型を並べてるのが、ここのいいところ。
いつもながら、職員さんのアイデアに脱帽です。
永久展示してくれるのかな?
バス移動で御用先を回りながら山を下ってきてからの・・・
今日も見た感じ、変化のない光景。
でも・・・
JR西日本3ドア標準構体が入ってきました。
京阪13000系先頭車構体の「お顔」が見える・・・
かつていた場所に、グリーンライン構体が移動してきました。
1番ピット・・・西武40163Fの6~10号車。
2番ピット・・・西武40163Fの1~5号車。
奥に、西武40164Fの6号車と7号車。
「北の果て」にはまだ、簡易電源車。
ディーゼルピット・・・西武40164Fの9号車。
奥に、H100-92と93。
4番線・・・EF210-359と360。
奥に、台車交換済みの大江戸線12-871Fの1~6号車。
5番線・・・大江戸線12-881Fの2・3・4号車。
奥に、スイッチャーくん2号。
6番線・・・正面下地塗装が終わっている、JR西日本3ドア標準構体の先頭車。
奥に、大江戸線12-881Fの1号車。
さらに奥に、西武40164Fの1・3・4号車。
7番線・・・空きました。
シャワールーム・・・大江戸線12-881Fの5号車か?
南ピット・・・通路に、台車交換済みの大江戸線12-871Fの7号車と8号車。
西線が空いて、東線にEF210-361。
となりました。
そして北門・・・
では、明日は週末に向けての動きはどうなる?
そんな予感もしながら、今日はこの辺で・・・
で、
と、寝起き顔のニャルくん。
そろそろバツイチが来るけど?
今日はちゃんと見えてるようです。
バッチリだニャ! お疲れ様でした!
明日に備えて、たっぷり寝るお仕事してニャ!
こちらは、それなりに明日に備えましょう!
ほな! ドテテン!