昨夜は杭州(中国)で行われているアジア大会の卓球女子タブルス、準々決勝をTV(LIVE放送)で観ていました。張本・木原の10代ペアが世界個人ランク1位と3位の中国ペアを内容でも圧倒して3-1で勝利、銅メダル以上を確定させました。
さて9月23日の磐越西線、西会津中学校で撮影の後、山都方面へ車を走らせます。
既に蒸気機関車が到着している山都駅を通過、一ノ戸橋りょうの麦畑をとも考えましたが、ここは川吉を目指します。
山都→川吉 13:00
場所がわからず最後の「川吉踏切」まで来てしまいました。
煙が薄かったですね。
上の2枚だけですと少し寂しいですので、現役時代の蒸気機関車の写真を1枚です。
旭川機関区 1974年4月撮影
胆振線等で2つ目として活躍していた重装備のキューロク「79616」です。
1973年10月に倶知安区から旭川区に転属、前照灯を標準装備に戻した後の写真です。
なお、東映映画「飢餓海峡」の中に、この「79616」が小沢駅で客車を牽いて停車中のシーンがあるとのことです。
本日もありがとうございました。
お身体、大切にしていってください。