9月30日9089レから撮り始めました。 | 竜泉寺温泉電気鉄道

竜泉寺温泉電気鉄道

地元でマンネリワンパターン写真を量産しています。
ヤフーブログから引っ越してきました。
よろしくお願いいたします。ブログの説明を入力します。

今日も懲りずに9089レを撮りに神領の陸橋に行きました。

EF64重連単機を撮った後、予想外のロンキチが名古屋方面に上っていきました。

その後は名古屋港線が廃止になるので、8660レも間もなく終了すので、今回はDE10が入るかと思ったのですが、DD200でした。

その後は寺野踏切で5087レと3091レを撮りました。

次は常滑線全線110周年記念系統板付きの6015Fを撮るため西春付近に移動しました、前面にケーブルの影落ちですが記録出来て良かったです。

その後は赤ホキ銀罐EF510-509の8758レを手持ちで撮ったのですが、何とか記録出来て良かったです。

その後はかなり暗くなって雨も降ってきたのですが、白ホキに代走EF64が入ったので記録して撤収しました。

 

2023.9.30 春日井ー神領 9089レ EF64 1026+EF64 1022

 

2023.9.30 春日井ー神領 キヤ97

 

2023.9.30 清洲ー枇杷島 5087レ EF65 2067

 

 

2023.9.30 清洲ー枇杷島 5087レ EF65 2067

 

2023.9.30 清洲ー枇杷島 3091レ EF210-312+EF210-342

 

2023.9.30 稲沢 1550レ EF64 1049

 

2023.9.30 稲沢 8660レ DD200-2+キヤ97

 

2023.9.30 西春ー上小田井 5382Fレ 準急中部国際空港 6015F 

 

2023.9.30 清洲ー枇杷島 8785レ EF510-509

 

2023.9.30 清洲ー枇杷島 5767レ EF64 1023