【JR九州乗りつぶし】宮崎エリア攻略の旅~第一弾~ [実行編] | みんみんの「鉄道乗りつぶし」

みんみんの「鉄道乗りつぶし」

これから一層老いる自分。その人生を楽しくする術。
それは一生続けられる趣味を楽しむこと。
このブログはそんな私の数ある趣味を小出しに紹介していくブログです。
現在【鉄道乗りつぶし中!】です!!

昨日から宮崎県延岡市へ出張で宮崎県入りしていて、今日の午前中まではマジ出張グッ

 

午後から札幌に帰る行程でしたので、その道中プチ乗りつぶし。

と言っても、帰路がそのまま乗りつぶしなので、ムダが一切ありません。

 

  帰り道で途中下車

今回は宮崎県延岡市で仕事を終え、宮崎空港に向かう途中、

ダイヤオレンジ宮崎空港線(起点:田吉駅⇔終点:宮崎空港駅)

ダイヤオレンジ日南線(起点:南宮崎駅⇔田吉駅)

ダイヤオレンジ日豊本線(南宮崎駅⇔延岡駅)

を攻略するものです。

 

予定していたスケジュールはこんな感じ。

延岡駅   発  12:08

  ダウン         ※にちりんシーガイア5号

南宮崎駅  着  13:13

       発  13:24

  ダウン

田吉駅   着  13:27

       発  13:53

  ダウン

宮崎空港駅 着  13:56

宮崎空港  発  15:50

  ダウン         ※JL2438便

伊丹空港  着  16:55

       発  18:55

  ダウン         ※JL2019便

新千歳空港 着  20:40

 

 

では早速。

 

11:45頃、延岡駅で出張メンバーと別れ、延岡駅から宮崎空港駅までのきっぷを購入。

 

 

 

上の3路線はこの帰路全ての区間です。

 

12:08延岡駅で「にちりんシーガイア5号」に乗車。

 

JR九州の車両はどれも車内がゴージャスです。

 

特急「にちりんシーガイア5号」は宮崎空港駅直行ですが、途中の「南宮崎駅」で下車して、日南線の起点写真を撮影しておきます。

 

それと日南線の0キロポスト。

上からみると、

ちゃんとポストでした。

 

南宮崎駅からは日南線を一駅進んで宮崎空港線起点の田吉駅に向かいます。

13:24発の日南線油津駅行きです。

北海道で大変お世話になっているキハ40のJR九州色です。

 

13:27「田吉駅」で下車

ここで日本最短路線「宮崎空港線」の起点写真を撮ります。

 

0キロポストは無く、南宮崎駅からは2kmジャストのようで2キロポスト。

宮崎空港線は起点田吉駅からは一駅で宮崎空港駅ですので、細かくキロポストを刻む必要は無いんでしょうね。

 

田吉駅はホームから宮崎空港がよく見えます。

朝の連ドラ「舞いあがれ」の初期の舞台になった航空大学校も併設されてますので、訓練機と思しきセスナが頻繁に離発着しています。

 

 

13:53宮崎空港駅行きに乗車。

田吉駅からは一駅です。

 

新千歳空港と違い、宮崎空港線は空港が供用開始となった後開通した路線なので高架駅です。

 

 

13:56宮崎空港駅到着。

終点写真です。

 

駅舎も後付け感がありますね。

 

そんなJR九州乗りつぶしスタートとなりました。

この後は15:50発の飛行機で伊丹空港経由新千歳空港まで帰りました。

 

 

 

 

 

 

疲れましたzzz