阪急三番街、
開店前の静寂。
ひっそり静まり返った光景に見えますが、この画像の死角、つまり後ろ側には大人数の順番待ちの列。
この前のポストカードの時の原文そのままコピペですが、
ちいかわ×阪急 三番街のポストカードとコラボフード巡りの続き
その時との違いはこの時点ですでに1時間以上、そしてこの後も1時間ほど並んで待っていたということ。
まず館外で並んで待ったのち、館内に入る際に整理番号を受け取り、
中で要件を満たしていることをレシートでチェック、
という二段構えの受付の後、開店時間を待つ。
実はこの前の週にも来ていたのですが、来た時点で敗退決定、今回はリベンジ回だったのでした。
前回もレジの行列で時間を削られてしまうであろうグッズ関係の店を敢えてはずして、ちいかわとは無関係の画材屋での備品調達という最速時短策を企てたにもかかわらず間に合わず、
10時開店の三番街で3,000円以上お買い上げが要件なのに、その10時過ぎには整理券が終了、
物理的にその日に買い物してからでは間に合わないという理屈になるため、小手先の搦め手など通用しないレベルだったのでした。
そしてようやく手にした、
三番街ノベルティ第3弾の巾着袋。
にしてもここまでの争奪戦になるとは思いませんでした。
絵柄は4種類あるのですがもらったのは「ちいかわ」でした。
まったりした表情が可愛いらしい、待った甲斐がありました。
また、あの人数の中スタッフの方々の手際の良さに感服しました、
おかげで長時間でしたが気分よく待たせてもらうことができました。
このノベルティ、土日祝の配布だったのですが、残るチャンスは9月30日(土)の1回のみ、
欲しい方は前日までにお買い物を済ませ、レシートを持って早起きをして駆け付けましょう。
そのあと並んで疲れたのでフードホールでお茶休憩でもしようかと思ったのですが、
ここも待ち時間がかかりそうだったので次の目的地へ。
この前来た時には無かったような気がするフォトスポットを横目でみながら、
そのまま駅のホームへ
神戸線のSDGsトレイン、
そして、
3種類のラッピングのうち梅田駅の頭端から唯一見ていなかったちいかわ号を正面から初お出迎え。
これでめでたく梅田で3種正面から揃いました。
相変わらずの人だかりですが、
イベントが始まって既に2月近く経っているのにほとぼりが冷めるどころかますます加熱しているような気がします。
添乗員のちいかわも相変わらずの人だかりでしたが隙をついて。
停車中に大阪側先頭車側面のラッピングを時計回りにぐるりと一周、
ここでちいかわ号とはいったんお別れ、
このあと神戸線に乗り込みました。