2023年9月22日 SLあそBOY復路 あれ?あら?の連発で意気消沈 | 煙のぼせの訪蒸記

煙のぼせの訪蒸記

Yahooブログから引っ越して来ました。
四十数年前の中学生の頃蒸気機関車を撮ってましたが、数年前から復活しました。
最近は山口線がホームグランドになってます。
よろしくお願いいします。

メインイベントの大混雑の立野スイッチバックを撮り終えた迷コンビは間に合えばラッキーと終着の宮地駅に向かいます。

実は煙のぼせは宮地駅、阿蘇駅での押し鉄も目的でもありました。

道中は途中片側一車線になったとたんに渋滞が始まります。やはり鉄渋滞でしょうか。

当然のように宮地駅着には間に合いません。そこでおなかもすいた迷コンビは昼食を取ることに。

地元名物の「あか牛丼」に魅かれて閑散としたお店に入りますが、メニューを見てびっくり。

一人前2000円。煙のぼせのいつもの昼食の5日分、さすがに我慢。結局一番安価な鶏の唐揚げ定食850円に。これでもなかなか美味でボリュームもあり満足しました。

その後宮地駅へ。待機中の58654も見たかったのですが駐車場は満杯で駅スタンプのみで離れました。結局これが後の復路撮影の「あれ!?」その1に影響します。

駅構内では臨時の売店もあり多くの観光客の皆さんで賑わっていました。SLあそBOYの地元への経済効果は少なくなかったでしょう。地元も皆さんがJR九州に陳情してあそBOYの再運行はないかな?ないだろうなぁ~。

その後阿蘇駅での押し鉄を経由し目的地へ。ちなみに事前の情報では内野駅にもスタンプがあるとの情報でしたが無人駅となり撤去されているようでした。

 

目的地は阿蘇山をバックに黄金田を手前にあそBOYを狙います。

ちなみに阿蘇山とは高岳を最高峰に根子岳、中岳、烏帽子岳、杵島岳と連なる阿蘇五岳、もしくはその外輪山を含めた総称で阿蘇山という単独の山はないそうです。

一般的には噴火口がある中岳が阿蘇山のイメージではないでしょうか。

 

前置きが長くなってしまいましたが駄作をご覧いただければ幸いです。

何とか持っていた天気ですが直前に雨が。

たわわに実った稲穂は収穫目前でしょうか。阿蘇の山々も何とか全貌を見せてくれました。

しかし肝心のSLあそBOYは目立ちません。

 

 

メイン機は望遠であそBOYを大きめに。

し・か・し、58654はぶら下がりではないですか!

事前の調査では宮地駅には転車台があるとのことでしたが、長年使用されていなかった影響でしょうか。意気消沈です。

ちなみにここも結構な人出でintさんもお見えでした。

実はこの後もう一か所を予定していて移動しましたが道中で雨脚が強くなり、ぶら下がりでもあり写欲が一気にダウンしてしまいそのまま帰宅としました。

あれ!?あら??の連発になってしまいました。

 

58654の画が2枚しかないのでオマケです。

スイッチバックで準備中に赤い列車が来ました。特急かな?

 

こちらは熊本方面行の普通列車でしょうか?

 

ブッシュの間でイメージ通りに撮れるか大事な確認作業です。

 

以上で豊肥線の報告は終了です。

あそBOYの現役時代の昭和63年から平成17年はは休眠期間で撮影経験はありません。

平成5年から大阪勤務、それ以前の間も2年半は鹿児島在住で釣りに夢中でした。

現役時代は一度だけ立野で撮りましたが急勾配にも関わらず立野駅直前だったためか薄煙でがっかりで二度目の遠征はありませんでした。

今思えばもったいないお化けが出そうですね(笑)。

 

ご覧いただきありがとうございました。