毎度! おばんです!
今朝は「のんびり」ですかな?
夏草ボーボーの公園でも、居心地がよさそうなニャルくん。
でも、こちらは居心地のいい場所でのんびりしてられないので・・・
今日もよろしくお願いします! て・・・
誘導の職員さんが3人固まって、何かあるんですかな?
2番ピットの神戸市営地下鉄6157F。
となると、陸送準備突入ですね。
その後ろに居た大江戸線12-871Fを連れてきました。
スイッチャーくんがそのまま2番ピットの奥まで押し込んでいきました。
今日は自転車にピントが合ってしまいました😓アーララ・・・
もう12-891F用? の構体搬入は終わりに近付いてきましたかな?
今日もパンタ車は出てこないのか?
第一エンド側に、やたらと? チェック付箋が付きまくってる感じですが、
でも、第二エンド側・製造銘板周辺の養生がまだ外せない、EF210-359と、
またまた重連シャッフル!
4番線に入りました。
まだ「JR北海道」の銘板が装着されてない、
H100-92と93が出てきました。
EF210-360をプッシュしに行ったところで、体操の時間。
となると・・・
で、今日はなぜか事務所のお留守番。
となると、平日の26日恒例?
阪神の天理臨の様子も見に行けずに、あっさり・・・
南留置線の北線に、京阪13000系構体が増えてきました。
だからか?
今日も京阪13000系先頭車構体の「お顔」が普通に見えたところで・・・
1番ピット・・・西武40163F。
2番ピット・・・大江戸線12-871F。簡易電源車が再連結されてました。
ディーゼルピット・・・H100-92と93。
奥に、EF210-360。
4番線・・・フォークリフトくん。
奥に、スイッチャーくん。
さらに奥に、EF210-358と359。
5番線・・・神戸市営地下鉄6157Fの3~6号車。
奥に、スイッチャーくん2号。
6番線・・・西武40164Fの1・3・4・6・7・9号車。
7番線とシャワールームは、空きました。
南ピット・・・通路に、JR西日本3ドア標準構体の中間車。
西線と東線は、空きました。
となりました。
そして北門・・・
しばらく動きはないかな? と思いながら、今日はこの辺で・・・
西武40164Fのパンタ車の動きが、どうしても気になります。
でも・・・
そろそろ和田岬線・バツイチが来る頃ですが・・・
ニャルくん、頑張って!
ニャルくん、頑張ってくっれました。お疲れ様でした!
明日に備えて、寝るお仕事も頑張ってニャ!
では、こちらも明日に備えてゆっくりしましょう!
ほな! ドテテン!