日本の鉄道で運転された開業・周年記念号で時刻表掲載されたものを取り上げています。

 

第45回目は、東海道線全通、横須賀線開業の120周年記念の臨時列車を取り上げます。東海道本線の開通記念に関連した臨時列車は他にもあまた運転されているはずで、現在発掘中でございます。。。なお、東海道本線関連の開業・周年記念については、すでにいくつか取り上げています。あわせて御覧ください。

【備忘】丹那隧道60周年記念号 循環・環状で運転された臨時列車(26)

【4】御殿場線80周年371号 開業・周年記念で運転された臨時列車 ・・御殿場線は丹那トンネル開業までは東海道本線の一部でしたね。

 

この120周年記念は、牽引機関車がSLでこそありませんでしたが、旧型客車を借り入れて運転された渾身の企画列車でした。

 

 

  周年記念の概要

東海道線全通、横須賀線開業 120周年

対象物

東海道本線(JR東日本、東海、西日本)、横須賀線(JR東日本) 

所在地など 東海道本線 東京〜神戸 589.5km
横須賀線 大船〜久里浜 23.9km
歴史の起源(概要)

1872年10月14日 新橋(のちの汐留)〜横浜(現在の桜木町)間が日本で最初の鉄道として開業(=のちの東海道本線)

1889年 6月16日 横須賀線最初の区間として大船〜横須賀間開業・・・横須賀線120年の起点

1889年 7月 1日 東海道本線新橋〜神戸間(600.2 km)開業・・・東海道本線全通120周年の起点

 

 

  臨時列車の運行概要

快速 レトロ横濱号 (東海道本線)

運転区間 横浜〜小田原
運転日

2009年6月6、7日のみ

使用車両・編成 旧型客車4両編成
牽引機:EF65 501号機(小田原方)、EF64 1001号機(横浜方)
※プッシュプル
こちらのサイトを参考にさせていただきました
列車番号、運転ダイヤなど

9821レ 1号 横浜発 9:36 → 小田原着10:49

9822レ 2号 小田原発11:14 → 横浜着12:07

9823レ 3号 横浜発12:44 → 小田原着13:57

9824レ 4号 小田原発14:35 → 横浜着15:31

途中停車駅(横浜起点):大船、藤沢

備 考

 全席指定席、JTB時刻表紙面では「旧型客車」の表記

 
 

快速 レトロ横濱号 (横須賀線)

運転区間 横浜〜横須賀 ※東海道本線・横須賀線
運転日

2009年6月27、28日

使用車両・編成 旧型客車7両編成
牽引機:EF65 501号機(横浜方)、EF64 1001号機(横須賀方)※プッシュプル
こちらのサイトを参考にさせていただきました
列車番号、運転ダイヤなど

9721レ 1号 横浜発10:28 → 横須賀着11:45

9722レ 2号 横須賀発12:15 → 横浜着13:02

9723レ 3号 横浜発13:33 → 横須賀着14:37

9724レ 4号 横須賀発15:04 → 横浜着15:47

途中停車駅(横浜起点):大船、鎌倉、逗子

備 考

 全席指定席、JR時刻表紙面では「レトロ客車」の表記

 

なお、同じ趣旨で、2009年7月5日には東海道本線で団体列車が仕立てられ、583系6連による東海道線全通120周年記念号(新橋→熱海→東京)も運行されたようです。これは時刻表掲載されていませんので、付記のみとさせてください。

 

 

  当時の時刻表紙面での臨時列車

2009年5月号の東海道本線下り紙面より。左寄りにレトロ横濱3号が記載されています。横浜駅始発ですが、7番線からの出発だったようです。レトロ横濱号の次に横浜駅を出発したのは特急リゾート踊り子号でした。その運用についていたアルファリゾート21は今では、THE ROYAL EXPRESSとして全国で活躍していますね。レトロ横濱号は、途中駅大船駅で後発のリゾート踊り子号快速アクティー号に追い抜かれます。

JTB時刻表2009年5月号より

 

本日は以上です。

 

まとめページはこちらから

 

参考資料 JTB、JR時刻表

参考サイト 東海道本線、横須賀線(ともにWikipedia)