秋らしく過ごしやすい気候となりましたが、まだ真夏日になる日があるみたいなので、皆様も風邪など引かぬようご自愛下さい!

久しぶりに軽く撮り鉄もしましたが、鉄道要素の低い記事となっています
あしからず



近くには出世開運で有名な高麗神社もあります
巾着田から歩くと坂道がキツいためご注意



巾着田に行ったのは3年振り、巾着田曼珠沙華まつりは5年振りでした

【2023年9月25日(月)】


航空公園駅から約40分で高麗駅に到着

平日にも関わらず巾着田曼珠沙華まつりに行く雰囲気の外国人観光客や中高年グループで賑わっていました


高麗駅の臨時改札が利用可能に(列車が来た時だけ開放)

高麗駅から巾着田曼珠沙華公園へ向かう途中に、勝海舟 筆の筆塚(使い古しの筆を供養する塚)があります


住宅街を抜けて県道15号川越・日高線を高麗川駅方向へ進む


県道から里山の景色が広がる砂利道をゆく



5年前の9月中旬には稲穂と彼岸花のコラボが見られましたが、今年は猛暑続きで稲穂の季節がまだ遠い雰囲気でした

水辺に咲く彼岸花良いですね


巾着田曼珠沙華まつりは、9月16日~10月1日の午前9時から午後4時30分まで開催、2018年訪問時から200円値上がりしてました
維持するのが大変なので仕方ない





園内の出店や猿回し(日光猿軍団)では多くの来場者で賑わっていました
猿回しを久しぶりに見て楽しんでました



