レオライナー

テーマ:

西武鉄道多摩湖線にて、『多摩湖駅』に到着。

 

多摩湖線の、駅名標。

 

駅ナカに、顔出し撮影用のオブジェ。

遊園地の様ですが、まぁ思いっきり遊園地です。(笑)

 

山口線の、駅名標。

 

山口線と言うより、レオライナーと言った方がわかり易いかな。

 

この山口線(レオライナー)は、いわゆる案内軌条式新交通システムです。

 

要するに、専用軌道にレールはなく、ゴムタイヤの車両で、軌道横にある案内軌条により路線内を走る、電車と言うよりバスに近い乗り心地で、普通鉄道より事故の少ない安全な交通システムです。

 

『多摩湖駅』を出発してすぐ、次の駅へ。

 

『西武園ゆうえんち駅』。

西武鉄道の路線の複雑なところは、この駅は先に訪問した西武園線の『西武園駅』と僅か数キロしか離れていない、同じ西武園ゆうえんちのアクセス駅。

そして、同じ様な名前の駅名と、適時に変更される駅名で、あまり利用しない人にとっては混乱してしまうかも。^^;

 

起点の『多摩湖駅』は、以前は『遊園地前駅』→『西武遊園地駅』となり、現在『多摩湖駅』。

そして『西武園ゆうえんち駅』は、以前は『遊園地西駅』として開業し、その後に現役名に変更されました。

 

『東中峯信号場』。

 

『西武園ゆうえんち駅』を出発してからは、少し距離があります。

自然あふれる森の中を、抜けて行きます。

 

すると、巨大な円形の建物が出現。

西武鉄道と関係が深い、プロ野球の埼玉西武ライオンズの本拠地・西武ドーム(ベルーナドーム)です。

 

そして、山口線の終点『西武球場前駅』に到着。

 

 

 

鉄路線とは趣が異なる、車止め。

 

今乗って来た、西武8500系電車。

 

隣のホームに滞留中の電車。

 

そして、お隣の狭山線のホームへ。