阪神尼崎駅の中通しと阪神電車と近鉄電車 | まだだ、まだおわらんよ・・・

阪神尼崎駅の中通しと阪神電車と近鉄電車

この前の阪神電車のヘッドマークと副標の写真なのですが、

ほとんどが尼崎駅で撮ったものでした。

 

ここには尼崎車庫と留置線があり、

さらに本線となんば線との分岐点でもあることから

ターミナルの大阪梅田駅では見ることのできない相互乗り入れの車両も来るからです。

 

また、それ以外にもメリットがありまして、

 

ここ阪神尼崎駅の名物、

電車の左右両側のドアが常時開いていて隣のホームに渡れちゃうサービス。

 

「中通し」というそうです。

 

このように反対側に副標が付いてて見づらいなと思えば、

 

階段を昇り降りしなくても、電車の扉をすり抜けて反対側のホームに行けてしまう。

 

この中通し、撮り鉄のために用意されたものではなく、

もともと甲子園球場でのイベントなどで人の流れを潤滑にするよう隣のホームから臨時改札のあるホームへと渡れるようにしたノウハウを転用したもので、

↑これが甲子園駅のそれです。

 

まあ両側にホームのある

○急さんの大阪梅△駅

□海さんの難▽駅

の頭端から遠い位置でも“停車直後はやろうと思えば”できてしまいますが、

この「中通し」を公式に推奨案内をしているのは阪神さんだけらしいです。

 

 

 

この前は副標がメインだったのでホーム停車中でしたが、

今回は動いているところを、

本線5500系

 

本線9300系

 

本線8000系、

 

なんば線9000系

 

本線用はジャイアンツ風カラーですが、

バファローズの(京セラ)ドーム前に行く方はちゃんとタイガース風カラー、挑戦的でいいですね。

 

なんば線1000系

正面でわかりにくいですが、ラッピング電車「Go!Go!灘五郷」です。

 

その同型の「阪神×桃園メトロ連携記念ラッピング」、

 

留置線から車庫の方に入っていきました。

 

近鉄の色違い混合編成、

近鉄さんの通勤車両は色も同じで外形もほとんど同じなのに細かく形式が分かれていていまだに全然覚えられないです。

なので形式名は省略。

 

近鉄の志摩スペイン村ラッピング、

 

近鉄の大軌デボ1形復刻塗装ラッピング。

 

 

 

阪神電車尼崎編、今回はこの辺で。