9月23日 朝から爽やかな秋晴れの日になりました。
今日は熊本遠征2日目最終日です。
朝はまずは熊本電鉄でくまモン電車を撮影。
上熊本に10時少し前に戻ってきました。
今日は鹿児島本線を熊本から鳥栖に向かう
SL人吉号を撮影します。
本来のSL人吉号は熊本から風光明媚な肥薩線を走り
人吉までの運転でしたが数年前の水害で被災し
今も人吉までの鉄路は閉ざされたままです。
代わりに熊本から鳥栖までの運転になっております。
これも8620型の老朽化のため来春には引退が決まっています。
2年前に鬼滅の刃とコラボした無限列車を撮影に来て以来の
この地の訪問になりました。
鬼滅の刃の時とダイヤが違い熊本を10時56分と遅く、
途中待機も玉名駅のみということで列車で追っかけで
2回撮影できるのは玉名までの1か所と玉名発車のみとなります。
さらに下りはぶら下がりで熊本に戻るので
撮影は上りの2回のみで絞り撮影を計画。
以前鬼滅の刃の時にも行った田原坂と玉名で撮影することにしました。
上熊本から車窓を見ていましたが昨日とはうって代わり
撮影者らしき人はほとんどいません。
田原坂に到着。鬼滅の刃時は多くの撮影者がいましたが
今日は3人のみ。実に平和です。昨日の立野の殺伐さは何だったのかです。
11時20分過ぎほぼ無煙で人吉号は通過。
ある程度読めていたので玉名の発車に期待です。
後続の普通電車で玉名に到着。
ここで人吉号に追いつきました。
急ぎホーム先に向かい場所を確保あとは煙を期待するのみです。
発車の3分前から煙が上がりだし結果オーライ
発車時はいい煙で鳥栖に向かいました。
これで人吉号の撮影ミッション終了
上熊本に戻り飛行機の時間まで市電か熊本電鉄撮影の時間に割こうと思います。
上熊本に戻った時点でサプライズ発生。
JR九州が誇る超高級トレインななつ星が博多から熊本に向かってくる情報をゲット。
上熊本に30分待てば来るようなのでホーム先で待つこと30分
ななつ星はやってきました。初めて見るので大興奮。
いかにも高級な雰囲気満々の列車でした。
これでJR撮影は終了。市電を撮影することにして
市電上熊本駅に向かいました。