関西近郊休日ぶらり旅きっぷ 2021年夏 その6 | 続アメマのおとしもの

続アメマのおとしもの

鉄道・吉本・宝塚のことなど・・・。

梅小路京都西で下車し、駅周辺を探索中。

 

 

 

駅のすぐそばには京都市電の2000形2001号車が静態保存。

 

 

 

梅小路短絡線の廃線跡を利用した高架の遊歩道。

 

 

 

フェンスの向こうは何やらレールも残ってますが、何かに利用するのでしょうか?

 

 

 

では13時56分発の普通に乗ります。本日5度目の221系。

 

 

 

後方展望をしていると、梅小路京都西駅近くの線路上に、短絡線へのシーサスクロッシングの跡がありました。

 

 

 

嵐電を乗り越えます。さて、この後どうしようか・・・。遠出をする気が失せてしまったので、時間的にも余裕がないし。

 

 

 

二条で下車。大きな木造の屋根で覆われた現代風な感じ。

 

 

 

階下は普通の高架駅ですね。やっぱり特徴的な屋根が目立ちます。

 

 

 

二条で京都市営地下鉄東西線に乗り換えて、三条京阪で下車。

 

 

 

京阪の三条駅に行くと、引退を控えた5000系の団体列車が停車中。

 

 

 

デビューしたときは5扉車が話題になり、ラッシュが終わるとこのドアが閉鎖になり、車内にシートが設置される画期的な電車でした。しかし昨今のホームドア設置が進むと、こういう車両の運用が難しくなりますもんね。

 

 

 

2600系の準急淀屋橋行に乗ります。

 

 

次回につづく・・・。