9/22の撮影記録です。

 

 

単8590 EF65-2074+HD300-3

実家の用事が終わって、帰りがけに常駐機交換を撮影。

 

牽引機のEF65-2074です。

ネタでは比較的引きが良い釜ですが、逆に定点記録は噛み合わず。

 

交換で回送されるHD300-3です、HD300は無動力回送の記録ばかりw

 

2062(+9時間26分) EF210-154+コキ24

ついでに遅れ貨物を二本回収。

後で更新情報を見ると終着+9時間26分、ドンピシャだと気持ち良いですね~。

 

2066(+9時間40分) EF66-122+コキ26

こちらは終着+9時間43分、若干早かった為か減速して通過でした。

曇りでも空の色が出てくれると、幾分撮り易いですね。

 

8586は、常連の郡山常駐OTタキ4両(1000-969、~972、~973、~975)が抜けていました。大宮操のライブカメラを見る限り、21日は機次に4両付いていました。

 

318 浮島町18:29~川崎貨物18:43

8583 川崎貨物22:41~宇都宮タ1:21

8586 宇都宮タ13:20~川崎貨物16:02

315 川崎貨物16:43~浮島町16:55

305 川崎貨物10:10~浮島町10:22

 

21日の組成と315~318の時間を見る限り、2編成で回しているという解釈で合っているんだろうか?普段、土曜しか記録しないので盲点でした、今更過ぎる。。

 

繁忙期の日曜稼働時はどうなるんだろう?と思い、調べてみると…

 

① 2023/01/21、22 8586列車内訳

 

② 2023/02/11、12 8586列車内訳



③ 2023/02/25、26 8586列車内訳

 

土日の連日で記録したパターン3回をざっと比較したところ、違う個体で組成を組んでいるように見えますが、連日同じ物もごく一部見受けられます。

 

同じ物は恐らく、315で戻った後に間髪入れず充填されて318~8583~8586…とすれば、基本は一日おきの回転で、ごく一部は連日回転しているのかもしれません。

 

305に回す条件も少し気になるなぁ、川崎貨物で機回しを観察してみよう。。

 

 

今回は以上です。