まだまだ暑い日が続いていますが、朝夕は涼しくなってきたので、久々の芸備線です。
備後庄原~備中神代間の「再構築協議会」設置が迫り、行かずにおれません。
9月中旬は、18きっぷが終り、紅葉にはまだ早く、お客が少ないので、ローカル線を味わうには絶好の時期です。
三次発備後落合行きは、朝6:50の次は13:00なので選択の余地なし。
少しでも地元でおカネを使いたいので、広島10:00発、三次11:48着の普通列車で移動します。
広島駅9番線の三次行きは、キハ40・47の2両編成ワンマン運転です。
広島駅発車時、ボックスシートに1~2人ずつ座り、ロングシートに数人といったところ。
途中駅でパラパラ下車していき、狩留家を過ぎるとすっかりローカル気分です。
稲も順調に生育中です。
向原駅で広島行きと交換のため11分停車。後方に立派な駅舎が見えます。
三次駅に着きました。
以前は駅構内にKIOSKやお好み焼き店があったのですが、今は自販機だけです。
駅周辺徒歩数分圏内にお好み焼き、うどん、ラーメン、喫茶等あります。
食糧の仕入れは備後落合方向にショッピングセンターがあり、焼き立てパンも売っています。
この先、駅前にお店がないので、非常食携行は必須です。
車のない生活は平気?厳しい?
東京の自宅も、広島の自宅も徒歩圏内で用が足りるので、クルマがなくても平気です。
▼本日限定!ブログスタンプ