長良川鉄道へ その1 | 鐵の道

鐵の道

主に鉄道を絡めた写真を撮っては掲載しています。

テーマ:

桐生に帰省し、吾妻線乗車時に使った18きっぷが余っていたので、友人をさそってまだ未乗路線だった長良川鉄道へ。

 

記憶があやふやなのですが、以前に調べた時には、18きっぷで乗れる列車での乗り継ぎでは、北濃まで行くと1日では帰ってこれないはずだったのですが、

改めて調べると、1日で帰ってこれることがわかりまして、行ってきました。

 

行程は下図の通り。私は奈良から、友人は神戸からということで大阪駅で待ち合わせ。

 

 

以前は、EXCELで行程表を作っていたのですが、今は、Googleのアプリで作っています。

人それぞれだとは思いますが、私の場合、おおよそ地理関係に沿った行程図を作るようにしています。

 

簡潔に時系列だけで行程を考える方もいらっしゃるかと思います。

今回は、終点めがけての単純な往復なので単純時系列行程図でも構わないと思いますが、

 

例えばですが、帰路は一旦大垣から美濃赤坂線を乗りつぶして、もう一度岐阜に戻ってきて、そこから名古屋に向かって近鉄で奈良に帰るとか、という行程になると、単純な時系列図では分かりにくくなるような気がします(あくまでも個人の感想)

 

このGoogleのアプリの良いところは、画像とかも貼り付けできるので、A駅からB駅まで徒歩で行くときは、おおまかな地図を貼るとかもできます。

 

また細かいコトですが、行程に沿って駅から駅まで直線の矢印がありますが、[駅]を記入しているボックスを動かしても、矢印はボックスに付いてくるので、”線の引き直し作業”が省けることです。

 

もちろんEXCEL含むOffice系のソフトでも同じことはできますが、今はGoogleのアプリを使っています。