最後のNゲージ作成#9.5 8500系のサハ床下に使えるか? | yuu*☆の気になった事-週末の独り言-

yuu*☆の気になった事-週末の独り言-

他にyuuさんがいらっしゃったので少しタイトル名を変えました。
過去ログが御覧頂いた方の何かの参考になればと思います。
模型作成、視力悪化と手の油が無くなってパーツが掴めなくなり、
改造以外やめる事にしました。肝心な鉄道と模型ネタが減ります。

-続き-

東急8000系の中間車で8500系を組むと

8500系のサハ車の床下機器が無い事が判明しました。悲しい

 

よく調べると

サハは10連(8連)のうちでも2両あり、

参考に調べた編成の車両については

その2両共に床下機器が異なっていました。

編成数が多いので2両共に同じ床下の場合もあるかもしれず

断言はできないのですが。

 

ただ、そのうちの1両がこの床下とまったく同じというのは

以前にもお伝えしました。

まったく同じ物が現在は販売、出品されてない為、

似た物を探しましたが、そんな都合の良い床下は

全然ありませんでした。魂が抜ける

 

仕方なく、

視点を変えて特徴的な部分だけでも使えそうな床下を探すと、

こういうのが1点のみ出ていました。凝視

GM 東急9000系デハ用床下 1077-H

 

全然違うのは確かですが、同じ東急の電車という事もあり、

共通部品がありました。

特に

赤い〇部分はまったく同じ機器なのでそのまま使えます。

これが見つかっただけでもありがたいです。ニコニコ

 

しかし、黒い〇部分は当然ですが、

VVVFインバーターなので取り付けたらおかしい事この上なく、

違う機器を探して埋め合わせないとならないです。

 

さて、まったく同じ物は出来ないですが、

どこまでこの床下機器を使えるのでしょうか?

-続く-

 

 

 

ABEMAプレミアム