2023年9月13日撮影記録
5時台の工臨は撮影が難しくなっていますが、6時台のスジはまだ撮影を楽しめます。
とは言っても撮影できる場所はそれほど多い訳ではありませんが。
・高槻〜島本 工9792レ DD51-1191(宮) + チキ×2 山家工臨
(FUJI X-T2 + Canon NEW FD300mm F2.8L + EXTENDER FD1.4X)
この日の朝は条件が良かったので、1.4倍テレコンを装着して、絞り開放のテストをしてみま
した。ピント合わせがシビアですが、釜正面ぴたり合ってくれて満足。架線柱の影落ちが難点
ですが、L単らしくコッテリに仕上がりました^^。
昨日遠征先で、年配のキヤノン使いの方から、私のフジT2の機能が羨ましいとコメント頂きま
した。理由は「フィルムシミュレーション」という設定機能の中にある「Velvia」モード。同社の
リバーサルフィルム フジクローム Velviaの色再現を目指した設定ですが、私もこの「Velvia」
モードを固定にして撮影しています。銀塩で撮影していた頃は、このポジフィルム「Velvia」を
愛用していたこともあり、jpeg撮って出しでもポジのような鮮やかな色が出るので、お気に入り
のモードです。
フジを使う以前はキヤノンヘビーユーザーだったので、使用してきた機材は色調のカスタマイズ
が非常に難しく、ノーマル設定ではぼやっとした仕上がりで、大変苦労した記憶が残っています。
このT2の「Velvia」モードと、蛍石サンニッパの複合作用で、こんなコッテリな色が出るんでしょう
か。元々ポジフィルム派だったので、この機材の組み合わせで撮影する楽しみが増えました。