毎年恒例の夏の運転会を8月11日(金・祝)~14日(月)に開催しました。本当は8月15日(火)まで開催する予定でしたが、台風の接近により14日で切り上げました。この判断は大正解で、15日は台風が上陸し、鉄道が止まるくらい大荒れの天気でした。
まずはメンバーのお気に入りNゲージ車両を紹介します。
神戸市営地下鉄。クーラーが改造されています。地下鉄海岸線の小さな車両も専用の小型動力でNゲージ化しています。
新旧の「はまかぜ」。旧はKATO製、新はポポンデッタ製です。ポポンデッタ製は行先表示が綺麗に光ります。ポポンデッタ製の蓄光式室内灯を付けたので、ちらつきなく光り、走行性能も安定しています。
トミーテックのノス鉄。これだけでローカルな世界が展開します。
みんな大好き113系・115系
オールドファン(?)には懐かしい飯田線シリーズ
同じような時代(?)の寝台電車
同じような時代の特急列車
同じような時代のコンテナ貨物
同じような時代(?)の客車列車
同じような時代の荷物列車
同じような時代(?)のローカル線
同じような時代の急行列車
もう少し今に近づいた時代の列車
同じような時代(?)のジョイフルトレイン
ちょっと前(?)の電車
現在の電車 阪和線~紀勢線
現在の気動車
私鉄電車も大好きです。
時代は関係なくメンバーのお気に入り
ストラクチャーの中を走行するのはTRCの運転会ではNゲージならでは
KATOから「 BIG BOY 」が発売されたことを記念して、アメリカの列車特集
KATOがプロトタイプにした BIG BOY は、復元されて動態保存されているSL。.同じく動態保存されている大型蒸機のFEF-3
アメリカの大型DLも魅力的
これも動態保存(?)され、イベントでBIG BOY やFEF-3と編成を組んでいる「エクスカージョン」
最後までご覧いただきありがとうございました。
このブログのシステムでは、1つの記事に50枚までしか写真が載せられないようなので、16番ゲージは別の記事にしてアップします。