80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

阪急京都線のちいかわラッピング+HM車を撮影~桂駅にて_23/09/16

2023-09-17 19:05:54 | 鉄道(阪急電鉄京都線)
昨日、阪急京都線に向かいました
阪急各線で行われているちいかわコラボのラッピング車と特製ヘッドマーク
その中で京都線系統はまだ撮りに行っていなかったので、この機会に撮りに行きました


1301F、準急京都河原町行き、うさぎ号。6351F、桂行き、ちいかわHM付き
京都線のちいかわラッピング車「うさぎ号」を撮るだけなら、大阪近辺でも撮れますが、
今回は支線の嵐山線でもちいかわヘッドマークの掲出が行われているので、せっかくなのでまずはちいかわ並びを撮りました
ちいかわラッピング車のダイヤは阪急公式から発表されていますが、並びを撮るとなると河原町行き準急を狙う必要があるのと、
京都本線は10分間隔ですが、嵐山線は15分前後の間隔と微妙に列車間隔が違うので思ったよりタイミングが合いません…
そのためやや後回しにしてましたが、この日にようやく撮りに行く機会を得られました


6351F、嵐山行き、ちいかわHM付き。1301F、準急京都河原町行き、うさぎ号
7006F、快速特急京都河原町行き、『京とれいん雅洛』 
またこの日に桂駅に行ったのは、このタイミングで観光列車「京とれいん雅洛」も桂駅で並ぶから狙ってみました
初代京とれいん6354Fが引退してから、めっきり撮ることが無くなった京とれいん雅洛でしたたが久しぶりに撮りました


京とれいん雅洛が発車してから、しばらくするとラッピング車うさぎ号も発車するので、
それまでにもちいかわ並びを押さえておきました、ただ時間的に嵐山線ホームは影になっちゃているので、
また別の機会にでも2線とも日が当たるタイミングで撮りに行きたいですね


6351F、嵐山行き、ちいかわHM付き。6353F、桂行き、ちいかわHM付き
そのあと嵐山線の松尾大社駅に向かいました、せっかくなので支線のヘッドマーク車の並びも撮っておこうかと
やっぱし6300系にヘッドマークは特別感がありますね…まあキャラクター缶ではありますが、
6300系もいつまで走るか分からないので、もうちょっと意識して撮りに行った方が良いのかもしれませんね…


これで阪急各線、宝塚神戸京都3線での本線支線のちいかわラッピング+HM車の並びを撮る事ができました
ここ最近は阪急ちいかわ関連ばかり撮っている感じでしたが、ある程度撮りためた感もあるので、
そろそろ他方面の車両を撮りに行こうかなと思います


最新の画像もっと見る

コメントを投稿