西武2000系・8500系

テーマ:
↓写真



旧2000系については、最後の6両編成2031Fが今年に引退する予定です。
レオライナーは、山口線といって、3駅あります。
新2000系も廃車回送が多いいです。
近日新2000系廃車回送予定。
旧2000系と新2000系は、形がちょっと違います。
新101系と旧101系と同じように。
新101系は、旧2000系よりも古い気がしますが、実際は、旧2000系の方が古いです。
最近だと旧2000系2031Fは、新宿側への直通がありませんが、以前は、新2000系別編成と連結して運用していました。
西武では、引退が近いと連結解除がされます。
2007F引退時は、最後の8両編成でした。
引退時は、ヘッドマークが付けられたので、2031Fも同じようにヘッドマークが付けられるかもしれません。
現在は、主に東村山〜国分寺間での運用がほとんどですが、他の運用に入る可能性があります。
引退と合わせて、3つのイベントがあるらしいです。
是非参加してみればどうでしょうか?
最近だと3+編成の運用が無くなったと聞きますが、本当でしょうか?
新101系も古い車両なので引退は、近いといえ、中古車両での置き換えです。
サステナ中古車といえばりんかい線70-000形。
最近だと置き換えの話が出ているので、登場から20年といってベテランなので、置き換えられて、転属するかもしれません。
メトハチも転属するかもしれません。
ですが、登場から40年なので新101系より新しいとは、いえ、古い車両なので西武が買うわけありません。
そんなこと言っても東急9000系があります。
その車両で9000系。
ボックスシートがあります。
譲渡の可能性があります。
西武9000系引退は、いつなのでしょうか?
2000系よりも後回しにされると思いますが、2030年頃になると本格的に置き換えが始まるのかと思います。
その頃になれば新101系は、引退してるでしょう。
それで、忘れては、ならない4000系。
最近池袋口に行ってないので、運行場所制限があるので、置き換えは、早いと思います。
その話が新101系置き換えと大きく関係してきます。
譲渡された形式を大量譲渡すれば古い車両たちをすぐに淘汰させられるじゃないかと。
そしたら、4000系も置き換えられてしまうかもしれません。
117系みたく銀河を残りて普通車を淘汰。
同じふうになると思います。
52席の至福が最終的に残る可能性があります。
東武でもスカイツリートレインが残っています。
元車の6050系は、引退済。
これが基本になるかもしれません。
西武では、今まで新101系・旧101系置き換えを同じように旧型の車両を大量淘汰されるということです。
これで引退した車両は、いつもの流鉄などに譲渡されて、新101系を置き換えるかもしれません。
流鉄は、全車が新101系です。
旧101系は、いがいと最近まで走っていました。
西武では、黄色一色だったのが、流鉄では、若葉・さくらなどなど色々な塗装で走っています。
いつかは、今走っている車両が引退します。
ドラえもん号についてですが、30000系のあの塗装いつまであるのでしょうか?
ぐでたまラッピングいつのまにか引退いましたね。 
席もどれもがドラえもんです。
新101系赤電ラッピングは、いつまで残るのでしょうか?
伊豆箱根鉄道塗装は、何年か走るそうですが、赤電は、いつ引退するのでしょうか?
新2000系と9000系の区別として、簡単な見分け方は、前面の手すりが9000系は、黒。
新2000系は、銀です。
全面だけで見れる区別なので、見分け方は、簡単です。
旧101系は、いがいと最近まで走っていた車両です。
赤電ラッピングの新101系は、別形式にしか見えません。
今回は、西武編でした。
まだ続きますが・・・
伊豆箱根鉄道塗装は、旧101系に塗装した方がいいと思いますが・・・
赤電が池袋線を走ったら・・・
西武鉄道は、謎の幕があります。
西武4000系の幕ですが、実際ない駅の幕をもっている車両がいます。
そういえば3000系の引退は、新101系とほぼ同じ形なので・・・
3000系は、2014年に引退。
12月には、廃車。
そして、新101系は、今までも言っているように301系と言っても良いのです。
これで何回目だろうか・・・
9年前まで走っていたとは、思えない。
もうそろそろ終わりにしたいと思います。
最後は、写真て終わりたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
↓写真