今朝のヤフーニュースに烏山線のレポートが出ていたので、今日はそれに便乗する。

 

記事の内容は「宇都宮ライトレールの開業前日の8月25日、ライトレール関係者の試乗会に行った午後、開業100周年の烏山線のEV-E301系ACCUMに乗った時のこと。

車内はオールロングシートだが、平日日中にもかかわらず全席ほぼ埋まっていた。」

という。

その写真が添えられていたが、東京近郊の電車の日中の光景とほとんど変わらない感じ。

烏山線はもちろん赤字路線だが、この写真を見る限りそれほど深刻な感じはしない。

烏山線の電車のほとんどは、宇都宮発着だが、東北本線区間の乗客は烏山線の収益にはカウントされないのだろう。

記事に戻る。

「烏山線の開業は1923年4月15日。宇都宮から烏山まで32.1㎞。そのうち11.7㎞は東北線を走る。

開業100周年のヘッドマークは10月22日まで。」

 

8種類あるというヘッドマークのうち4種類は撮影済みなのだが、あと4種類、撮りに行く機会があるか、残りの4種類の車両に巡り合えるかどうか?

記事には上記2つのヘッドマークが出ていた。

あと4つ、果たして撮れるかどうか。

いま気になってること