地区センター駅【千葉県】(山万ユーカリが丘線。2021年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
千葉県佐倉市北西部、民間ディベロッパーである山万が開発したニュータウン・ユーカリが丘の中心部に位置する新交通システム路線・山万ユーカリが丘線の駅で、ラケット状の路線の放射部(グリップの部分)にある駅なので双方向の列車に乗車可能で、そして駅前には多くの商店が立ち並んでいる、
地区センター駅 (ちくせんたーえき。CHIKUCENTER Station) です。
 
 
駅名  
地区センター駅 (駅番号なし)  
 
所在地  
千葉県佐倉市  
 
乗車可能路線  
山万:ユーカリが丘線  
 
隣の駅    
女子大方面  
手前の駅……………ユーカリが丘駅  
次の駅………………公園駅  
 
ユーカリが丘方面  
手前の駅……………公園駅  
次の駅………………ユーカリが丘駅  
  
訪問・撮影時  
2021年12月  
 
 

地区センター駅は高架駅で、4階相当にホームが、3階相当に改札口があり、1階と2階は商業施設でテナント店舗が入居しています。
東西に出入口があり、便宜上、当記事では「東口」「西口」と表現いたしますが、東口・西口とも3階改札口までの移動手段は階段のみで、バリアフリー非対応です。
また、駅前広場はありませんが、少し南側の線路と並行する幹線道路沿いにバス停留所があります(写真左後方)。
 
写真は東口です。駅前交差点より北東を望む。交差点からホームが見えます。
ホーム直下の高架下に駅舎と商業施設があります。
 
 

 

東口にて。いずれも西を望む。
1階には3階改札口行きと商業施設2階行きの階段がそれぞれ設けられていますが、改札口行きの階段は2階で商業施設とつながっていて、商業施設2階からも容易に改札へアクセス可能です。
 
 

東口駅前です。南を望む。
右後方に東口があり、線路をくぐった右側に後述の西口があります。
前後方向にはユーカリが丘線と並行する幹線道路が延びており、直進すると400mほどでユーカリが丘駅北口駅前広場に到達します。
また、幹線道路を後方(北)へ600mほど進むと公園駅に到達します。
交差点の左前方、幹線道路の左側にはスーパー銭湯とボウリング場などの娯楽施設を併設した「アクアユーカリ」があり、ユーカリが丘線沿線の人は電車に乗ってひとっ風呂浴びる事も可能です。
そして、地区センター駅周辺は商業地区になっていて、幹線道路沿いを中心に商店が多いです。
 
 

東口駅前です。ホームより東を望む。
幹線道路沿いから東へ進むと、一戸建てを中心とした閑静な住宅街が広がっています。
写真奥の森には上座交通公園・上座総合公園があります(駅から約1km東)。
 
 

こちらは西口の出入口です。東を望む。
左前方にある立体駐車場「Y-PARK」の出入口と共用で、さらには前方のデッキの右側で直結している商業施設「スカイプラザ・モール」や道路右側歩道からも西口を利用可能です(道路右側にも階段あり)。
西口は立体駐車場3階に直結しています。
「スカイプラザ・モール」は元々「ユーカリが丘サティ」で、運営会社のマイカル倒産後、「イオンユーカリが丘店」へと変わり、2016年に駅西側の「イオンタウンユーカリが丘」へ移転したため、翌2017年に跡地を山万運営の「スカイプラザ・モール」として再オープンさせました(核店舗は「オーケー」)。立体駐車場も元はイオンの駐車場でした。
 
 

 

立体駐車場3階の南端を東へ進むと西口出入口に到達します。
階段を数段登ると改札口に到達します。
立体駐車場にはエレベーターがあるのですが、この階段部分にはEV・スロープがないため、バリアフリー非対応です。
 
 

西口駅前です。ホームより西を望む。
写真右側に西口直結の立体駐車場があり、中央の幹線道路を跨ぐデッキの左側にはタワーマンションを併設した「スカイプラザ・モール」があります。
「スカイプラザ・モール」を南へ通り抜ければユーカリが丘駅に到達します。
また、デッキの向こう側の道路両側には階段があり、幹線道路の南北から地区センター駅へアクセス可能です。
駅西側にはご覧の通りタワーマンションが多いですが、1街区西へ進むと一戸建て住宅中心の閑静な住宅街へと街の表情が一変します。
そして、幹線道路を西へ進み、1つ目の信号交差点を右折、さらに先(北)の信号交差点を渡ると「イオンタウンユーカリが丘」に到達します(駅から北西へ約400m)。「イオンモール」に匹敵するほどの巨大な店舗になっています。
 
 

 


高架下3階にある改札口です。上写真は南を、下写真は東を望む。
上写真後方・下写真左に東口の階段が、上写真右・下写真後方に西口の階段があります。
地区センター駅は無人駅で、窓口すらありません。有人通路部分に簡易なインターホンが設置されています。
私が訪問した2021年12月は右端に棒状の顔認証専用改札機が設置されていて、実証実験中でした。
磁気券対応の自動改札機が2通路ありますが、幅広通路・点字ブロック設置通路はありません。右端はインターホン対応通路ですが、私の訪問時は顔認証専用改札通路としても使用されていました。この通路は車いす対応幅ですが、前述の通り上下移動の手段が階段しかありません。
尚、山万ユーカリが丘線では『PASMO』『Suica』などの交通系ICカードが利用できませんのでご注意下さい。きっぷは現金のみ対応で、1乗車大人200円、小人100円の均一運賃です。そのため、乗り越しの概念が存在せず、自動精算機は設置されていません。
また、トイレは駅構内に設置されていませんのでご注意下さい。駅構内には売店・コンビニもありません。最寄りのコンビニは約350m北の線路沿いにある「ローソン」になります。
 
 

 

改札を通って階段を登ると、ホームに到達します。バリアフリー非対応です。
階段を登り切った場所は待合スペースを兼ねていて、ベンチが設置されています。
 
 

駅名標です。ホーム側壁に文字が貼られているだけです。
デザインもシンプルで、最低限の情報が書かれているのみです。英語(ローマ字)表記はありません。
尚、山万ユーカリが丘線には駅ナンバリングは導入されていません。
 
 

地区センター駅は単式ホーム1面1線の高架構造(4階相当)で、南北方向にホームが延びています。
番線は設定されておらず、この後環状部を走る女子大・中学校・井野方面、そして環状部を回ってきた後のユーカリが丘行きとも同じホームに発着しますので、乗り間違いに注意が必要です。まぁ、乗り間違えても昼間帯ですと20分後には目的地の駅に到着できますw
ホーム有効長は3両分で、ホームドアはありませんが落下防止柵が設置されています。点字ブロック(黄色線)は未設置です。ホーム幅は狭いです。
上屋はホームの端から端まで設置されています。ベンチは狭いホームにはなく、ホーム中央の階段接続部分に設置されています。
また、ホームの右側には駅の階段と立体駐車場があります。
写真はユーカリが丘方を望む。
 
 

こちらは公園方・女子大方を望む。
ちなみに地区センター駅は1982年の開業で、それ以降抜本的にリニューアルされていないため、ホームには昭和感が漂っています。
 
 

ユーカリが丘方を望む。
右前方には2棟のタワーマンションと「スカイプラザ・モール」があり、左前方には「アクアユーカリ」があります。
この先、右手に「スカイプラザ・モール」を見ながら商業地区の市街地を南下し、左へカーブして進路を南南東へ変えると前方に「ウィシュトンホテルユーカリ」が見えてきます。そして左へカーブしてユーカリが丘駅前交差点を横断し、今度は右へカーブすると終点のユーカリが丘駅へと至ります。
 
 

公園方・女子大方を望む。左手に立体駐車場が見えます。
この先、商店と住宅が混在した中を北上し、国道296号八千代バイパスを跨ぐと左へカーブして、住宅街の中を北北西へ走ると公園駅へと至ります。公園駅から先は環状部になりますが、全列車左回りの一方通行になりますので、例えば井野駅で下車するには環状部を3/4周する必要があります。
 
 
あとがき (情報は少し古いです)   
私が地区センター駅で下車(乗車)したのは2021年の1度きりです。東京都の全駅を訪問する目的の一環とは別に、都内に近い駅なので下車しました。放射部にある1面1線の駅で、双方向の列車が発着するため、乗り間違える危険性があります。高架駅で、高架下には商業施設があり、駅前にも商店が多く賑やかな感じがしました。
 
新宿駅からですと山手線外回り電車(池袋方面)に乗車して日暮里駅まで行き、京成本線の成田空港方面快速電車に乗り換えてユーカリが丘駅下車です。快速特急にお乗りの場合は京成津田沼駅または八千代台駅で普通or快速に乗り換えて下さい。そしてユーカリが丘駅では北口から出て、隣接する山万ユーカリが丘線の駅から電車(行先不問)に乗車して1駅目で下車です。尚、山万ユーカリが丘線ではICカードが利用できませんのでご注意下さい。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り東京駅へ。山手線内回り(上野方面)に乗り換えて日暮里駅まで行きます。以降は上記のルートで到達可能です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる飲食店はないものの、約350m北の線路沿いには「ローソン」があり、500m圏内に多くの飲食チェーン店がありますので、事前に用意しなくても大丈夫でしょう。ユーカリが丘線の駅の中では飲食店において恵まれた環境であると言えます。
  
大阪からの到達難易度がやや高いですが、山万ユーカリが丘線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は地区センター駅でも途中下車してみて下さい!
  
(参考:山万のHP、Google地図、Wikipedia)