週末パスで行く 日本100名城 2022年5月 山形城 | 藤井みはるOfficial blog『玉石混淆』

藤井みはるOfficial blog『玉石混淆』

★会社員、時々声優・語り手 
★朗読劇サークルD’maker主宰
★Sunnyside Gospel Club埼玉池袋赤羽
朗読会や朗読劇を中心に活動しています。
乗り鉄の旅好き 列車の旅日記動画配信
舞台等の出演告知・読んでいる本・などなど
そんなつぶやきBlogです♪

電車・バス・徒歩で行く 日本100名城

37か所目

 

日本100名城 №010 山形城

 

2022年5月7日

米沢城経由でご紹介照れ

 

週末パス利用なので 特急料金払って新幹線も利用しました

 

<東北新幹線> やまびこ343号

大宮 6:29→7:42 福島

<奥羽本線>

福島 8:04→8:51 米沢

 

カメラ続日本100名城 №109 米沢城(上杉神社)

こちらも見学&スタンプGETして山形へ移動

 

<奥羽本線>

米沢 11:36→12:26 山形

 

山形駅から南大手門跡までは

のんびり歩いても10分くらいですスニーカー

 

山形駅西口 霞城セントラル方面に進みます口笛

 

霞城セントラルを突き抜けてもOKですが

中の構造がちょっと複雑で エスカレーターもちょっと不便な方向にあるので、普通に外に出た方が楽かもですえー

 

普通に外にでると正面にホテルルートインが見えるので

その交差点を右折

 

 

あとは 真っすぐ進むと正面に見えてくるのが南大手門跡です

 

南追手前広場公園から南大手門へ

 

二の丸堀の屈折 横矢掛

大手門の橋に横矢をかけるために張り出しているらしい

 

南大手門跡

 

南大手門の雁木(がんぎ)

 

坤櫓跡

 

本丸堀 土塁

 

復元された一文字門と大手橋

 

山形城は、ずーーーーっと 発掘復元に力入れてますね

2015年に来た時は、本丸発掘中でシートで囲まれてたもんなぁ~グラサン

 

 

スタンプを貰いに 山形市郷土館へニコニコ

 

山形城のスタンプ設置場所は3か所

・二ノ丸大手門櫓内
・山形市郷土館
・最上義光歴史館

 

今回、山形市郷土館を選んだのは

WEBで調べて一目惚れした建物だったからラブ

山形市郷土館(旧済生館本館)

 

「旧済生館本館」は、明治11年9月に竣工した擬洋風の病院建築物

明治時代の病院ですね

円形型で理にかなっているって感じで素晴らしいですびっくり

 

山形城

霞城公園(山形城跡)

随時入園可能無休

開門時間 5時~22時(11~3月は5時30分~)

 

カブト日本100名城スタンプ №010 山形城

 

スタンプ設置場所

・二ノ丸大手門櫓内

開館時間 9時30分~16時(時期により異なる)
公開期間 特定期間のみ
入館料 無料


・山形市郷土館

開館時間 9時~16時30分
休館日 年末年始
入館料 無料


・最上義光歴史館

開館時間 9時~16時30分
休館日 月曜日、年末年始
入館料 無料

 

ここからは城壁?沿いに東大手門へ

 

巽櫓跡

にゃんことの憩いの場となっているようです三毛猫

 

塀の礎石

 

 

二ノ丸 東大手門 続櫓

 

いやぁ~ 第一印象 でかいびっくり

東大手門を抜けて橋を渡った前方左手に最上義光歴史館があります

 

 

JR線も並行してます電車

 

最後に二ノ丸大手門櫓内を見学照れ

 

最上義光銅像

 

まだまだ復元が続いているので

山形駅を利用する度に見学の楽しみがある山形城

次に行くのは何年後になるかなぁ~

 

次回の日本100名城は・・・

仙台城です

 

ひとつ前のお城はこちら下矢印