京王電鉄の完乗完了時点でまだ昼だったので、残りの時間で関東大手私鉄の路線を少しでも乗っておこうと、乗り鉄の効率の良くない盲腸線に寄る事に。

 

そこで、この時点で完乗した関東大手私鉄は、相模鉄道・小田急電鉄・京急電鉄・東急電鉄・京成電鉄・京王電鉄の6社。

残りは、東武鉄道・西武鉄道・東京メトロの3社。

 

京王電鉄『高尾山口駅』より『東京駅』方向に戻る途中に寄れる路線を考えた時、JR中央本線沿いの路線を計画。

 

まずは京王高尾線の『高尾駅』に戻り、JR中央本線に乗り換え。

 

JR中央本線の快速電車にて、『武蔵境駅』で乗り継ぎ。

 

西武鉄道の多摩川線『武蔵境駅』。

 

実はこの路線、西武鉄道路線の中で、唯一の孤立路線。

西武鉄道線の他のどの路線とも、繋がっていないんです。

 

西武新101系電車。

 

終点『是政駅』に、到着。

 

折り返し、同じ電車に乗ります。

 

続いて、JR中央本線『武蔵境駅』から、新宿方面へ。

 

『荻窪駅』から、東京メトロの丸ノ内線に乗ります。

『中野坂上駅』で、東京メトロでは珍しい支線(分岐線)に乗り継ぎます。

通称・方南町支線とも、呼ばれています。

 

終点『方南町駅』まで行き、すぐに戻ります。

 

この後、大混雑のため写真はありませんが、『新宿駅』で小田急小田原線に乗り換え、『代々木上原駅』で東京メトロ千代田線に乗り、前回と同じく『二重橋前駅』で下車し行幸地下通路を通り『東京駅』に戻ります。

 

そして最後に、今回もN700Sでした。

 

そしてコチラも、毎度お馴染み『豊橋駅』から名鉄電車です。