今日はED75機番シリーズのNo.170 759号機のChapter-5です。2007~2012年撮影の写真をUpします。

 

いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。

 

24系夢空間編成を牽引する759号機です。夜行の団体運用で客車11両の堂々たる編成でした。

2007/02 東北本線(以下同様) 花巻空港-石鳥谷 9115レ

 

盛岡までの片道運用で、回送で東京へと戻っていましたので昼間に24系寝台車11連が見られました。上の写真と同じ日、雪の越河にて。

2007/02 白石-越河 回9122レ

 

短いチキ工臨を牽引してやってきます。JR東日本機の実質貨物列車運用でした。

 

振り向きざまにもう1発..だったんですが、結果的に面白い角度になりました😁。レール3段積み.. 余談;鉄道模型でもレール工臨を再現していますが積荷のレールを見比べると模型のレール断面が実物よりだいぶ大きい が分かります。

2007/06 鹿島台-松山町 列番不詳 (2枚とも)

 

 

14系お座敷列車”ゆとり”を牽引です。ド逆光ですが、ススキが効いたかな?😁。

2007/11 越河-白石 9131レ

 

上記団臨は仙台までの運用、翌日また仙台発の上りだったんですが、何故か盛岡まで往復回送されました。仙台以北へ品座”ゆとり”が乗り入れたのは珍しかったと思います。

2007/11 梅ヶ沢-新田 回9533レ

 

冒頭の24系夢空間編成の団臨は冬場のみ2シーズンに渡り結構な回数見られました。夢空間車は使用されていなかったようです。この日は光線状態が厳しいと読んで影絵にしてみましたが、結果は思いのほかしっかり照っちゃった だったと思います😁。ED75 759の機番がうっすら読めます。

2007/12 花巻空港-石鳥谷 9115レ

 

再び上りの回送列車、上と同じ日です。夢空間が後方連結になるので、編成を出そうと思うと色々難しかった覚えがあります。

2007/12 新田-梅ヶ沢 回9112レ

 

恐らく不意にやってきたチキ工臨、慌てて撮っていた形跡があります😅。高圧碍子が緑になって車体もピカピカ..全検出場後だったかもしれません。チキは緊結装置の色が岩切車より薄い..黄色っぽく見えました(越中島常備車?)。

2008/03 白石-越河 列番不詳

 

イベント列車を迎えに小牛田まで行く759号機、単回発車待ちの姿を見つけて撮影していました。ヘッドマークが付いています。

2008/10 仙台駅 単9523レ

 

小牛田-仙台間、旧客のイベント列車を牽引ですが、私は往年の旧形客車っぽく撮りたい..でヘッドマークが見えない真横アングルを作っていました。福島以北で現役の旧客列車撮影は叶いませんでしたから..

2008/10 鹿島台-品井沼 9520レ

 

普電で松島停車中の列車に追いつき(ホームで踊りが披露されていた記憶があります。)、駅近くのポイントへ歩いて行って今度は後追い..最後尾にはSL(D51)がぶら下がっていましたがそれもパス でした。個人的にイベント系列車を嫌うのは昔も今も変わりません😅。

2008/10 松島-塩釜 9520レ

 

その後暫く撮影の機会が無かったんですが、2010年から倉敷在住となり更に東北への足が遠のき..”ナナゴー欠乏症”??となって写真の工臨を撮影に行ってました↓。倉敷から..遠かったです😅。

2012/08 新白河-白坂 工9148レ

 

 

これでChapter-5は終了です。759号機は今なお現役機ですからまだ続きます😁。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へ

 

鉄道コム 鉄道.comへ