京都駅で東海道新幹線を降りた後、JR西日本奈良線と片町線、近鉄京都線を乗り鉄して、大和西大寺駅に着きましたニコニコ

 

 

ここからは、近鉄奈良線に乗って行きましょう

区間準急に乗り込んで出発

 

 

前面展望で気づいたが、この辺の路線の起伏が激しいねぇ

もの凄い連続急勾配じゃん

 

 

生駒駅で降りました

ここも山間部の街ですねぇ

 

 

近鉄生駒線に乗って行きます

それでは、1031系出発進行

 

 

車内は空いていて、そして涼しくて快適でした

終点の王寺駅に着きました

 

 

JR西日本の王寺駅から関西本線に乗って行きます

停車駅を確認せずに、大和路快速に乗り込んで出発

 

 

乗換駅だから停車しそうな感じだったけど…、爆速で通過して久宝寺駅まで行っちゃいましたガーン

 

 

仕方が無い、普通電車で戻りましょう

また221系が来た

 

 

この形式が、普通の運用に入るから勘違いしたのかなぁ

そう考えながら、柏原駅で降りました

 

 

近鉄道明寺線に乗り換えます

JR線遅れの為、目の前で行ってしまい、約30分待ちでした

 

 

南大阪線と合流する道明寺駅に着きました

近鉄長野線直通の準急に乗り継ぎます

 

 

さくらライナーとすれ違い

また乗りたいなぁキョロキョロ

 

 

終点の河内長野駅に到着しました

南海線ホームへ向かいましょう

 

 

南海高野線に乗って行きます

6000系区間急行に乗り込んで出発

 

 

区急は、目的の駅を通過してしまう為、今度は間違いなく、手前の堺東駅で各停に乗り換えます

 

 

岸里玉出駅で降りました

一応南海本線の連絡駅ですが、ホーム配置が面白い

 

 

その南海本線脇の短いホームから南海高野線の支線、通称汐見橋線に乗って行きます

 

 

岸里玉出駅を出発すると、高架線を降りて、大阪中心地近郊にも拘わらず、地上を走って行くのが珍しい

 

 

芦原町駅で降りました

ここいら辺は、もう都会だと思うのだが、構内踏切ねぇ

 

 

芦原橋駅が近そうなので、歩いて行ってみました

初めて利用しますが、イイ感じの駅舎ですねぇ

 

 

大阪環状線に乗って行きます

323系に乗り込んで出発

 

 

大正駅に着きました

さぁ、飯を食いに行きましょう

 

 

餃子の文字が見えたので、大阪王将かなぁと思ったら、大阪王だったが、ここに入ろう

 

 

近くに、餃子の王将があったりして、何だか紛らわしい

まぁいいや、とりあえずビールだな

 

 

天津麺と餃子を食いました

どちらも美味しかったです

 

満腹になって満足したら、今宵の宿へ向かいましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つづくかに座