熊本電鉄に行ってん。

 

新幹線で熊本まで行って、JR鹿児島線で1駅北の上熊本へ。

熊本電鉄は上熊本が始発駅やが、市電も含めてそれぞれの駅は直結されてない。

 

イエローくまモンや。

もとメトロ銀座線01系。

 

上熊本から乗ると北熊本までの区間運転。


終点の御代志に行くには北熊本で乗り換え。

藤崎宮前発の御代志行き電車と接続は良い。




北熊本で下車。

ここには車庫があんねん。


イエローくまモンの反対側は顔がちゃう 😆

真ん中はもとメトロ日比谷線03系、一番右はもと静岡電鉄1000系。

 

青蛙の奥にはシルバーくまモンの片割れが。


写真左はモハ71。

褪色して古色蒼然な感じ。


こちらの写真は反対側から。



角ばった湯たんぽみたいな電車に乗る。

都営三田線を走ってた6000系。


平凡な風景のなか、終点の御代志に。

 

きれいな駅やが、これといって何もない。


おソトは、あちち~ 😫

電車は冷房が効いててありがたや~ 😇

  



折り返しに乗り、終点の藤崎宮前から1つ手前の黒髪町で下車、藤崎宮前を目指して歩きま。

沿線の浄行寺近くに来ると、変形併用軌道が200㍍くらい続く。

厳密には併用軌道ではなく、道の片側に線路を敷いたイメージ。

一部の民家は玄関から線路をまたいで出ることに。


踏切が鳴って、藤崎宮前方面から御代志行きが出てきたわ。

併用軌道のある江ノ電や京阪京津線の車両より大きいので、それなりに威圧感がある。

 

緩やかなSカーブで御代志方面へ。

 

折り返しの藤崎宮前行き。

1時間ほどいたが、車は1台通っただけ。 

電車は高校の門の前も通ってるんで、高校生やら通行人はそこそこ。


車内から御代志方面に向けて撮影。



終点の藤崎宮前。

藤崎宮前駅は駅ビルのなか。

2線あるようにみえるが、当初から1線のみ敷設。

駅ビルは、以前、1階にパチンコ屋、2階は事務所、3-7階は駐車場、8-9階はレストラン等だったが、今は空いている。

 

浄行寺からバスに乗って上熊本に戻りま。

 

 


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村