週末は先日購入しました、EF55 高崎センター仕様のセットアップを行いました。



KATOさんの機関車らしくなく?ユーザー取付パーツがまぁまぁあり、その上ピンバイスでの穴あけによる、無線アンテナと信号炎管の取付けがあり、なかなかドキドキする作業でした。


そして、めでたく完成。



営業運転が可能な状態となりましたが、さすがに単機で走らせるのは、興醒め感もありましたので、長らく放置していた、この客車セットを急遽セットアップして、試運転としました。




KATOさんの【10-1490】14系700番台 スーパーエクスプレスレインボー 7両セットです。


このセット、最近模型屋さんで在庫をとんと見なくなりしたが、それもそのはずで、購入したのは2018年7月。

購入してからすでに5年以上経ってたりします。


スーパーエクスプレスレインボーへのセットアップは、純正室内灯の取付けとカプラーの換装。


なので、EF55の時と違いドキドキ感は全くありませんでした。


そして、うちの試運転用レイアウトにて試運転。






こんな感じにEF55にスーパーエクスプレスレインボーを引かせてみましたが、実車では確かEF55のみの牽引はなかったかと。


まぁそこは模型の世界ですので深くは触れず、しばしエンドレスで走らせてみました。


EF55牽引で少しお腹いっぱいになったため、機関車をあの指定機に変えての走行も。





レインボー指定機のEF81-95です。


2008年頃に購入した製品ですので、ご覧の通り誘導員手すりが、車体モールド仕様だったりしますが、モーター他下回りにはなんの問題もなく、まさに絶好調な感じでした。(突然死する某モーターの一世代前のモーターですので、不意に緊急停止する恐れも皆無です、またオリジナルは灰色のHゴムですが、白箱パーツを別途購入し、現行実車と同じく黒色Hゴム仕様としています)


ということで、瓢箪からコマではありませんが、EF55を導入したことによる、思わぬ車両の復活劇(厳密に言うと復活ではなく長い眠りから覚めた感じですが)、このスーパーエクスプレスレインボーもEF55と同様、色々なコンビを組ませて遊びたいと思います。